This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@nunu 書いてる人はその順番でやってるんですけど、見てる人にはブーストの方がちょっと遅れて届く時があるみたいで、ちょくちょくそんな感じになります
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
真面目な話は求められてるのはこういうなんだろうと思ってる。自分で探すと探す過程でどうしても変なの見ちゃうし。それが良いか悪いかとか、出来るかどうかはおいといて、求められてはいる。 [参照]
■ FediMovie Social 開設のお知らせ
従来より提供しておりますFediMovieの関連サービスとして、FediMovie Socialを開設しました。
https://social.fedimovie.com/
今後、社会的な関心(Social)を扱う動画についてはこちらに投稿していただき、
従来のFediMovieを、趣味や個人的な活動を中心とする内容に限定することで、
トーンの異なる双方の棲み分けを図ります。
FediMovie Socialで扱うジャンルは、PeerTubeのプリセットの
・アクティビズム
・ニュースや政治
・人物
・教育
などが主に該当します。
一方、現行のFediMovieは、
・食べ物
・音楽
・芸術
・科学やテクノロジー
・旅行
・エンターテインメント
・ゲーム
・コメディ
・スポーツ
・ハウツー
・乗り物
・動物
・子ども向け
などそれ以外のジャンルを受け持ちます。
なお、二つのFediMovieは、それぞれ異なるサーバとなるため、それぞれにユーザー登録が必要となります。
#fedimovie いいかい、FediMovie(PeerTube)使う人は、これ覚えておいて。
FediMovieでは、アカウントを作ってそれにIDが振られるんだけど、これは自分用で人に伝えるのには使わなくて良い。というか伝えない方がいい。
チャンネルを一緒に作ったと思うけど、これをみんなに広めるんだ。
チャンネルは複数作れるから、ちゃんとジャンルわけして、みんなが選びやすいようにするといいよ。
自分にぴったりだと思った方が選ばれるからね。
チャンネルはMastodonからみるとサブアカウントみたいなもので、それをMastodon側からフォローしておくと動画を投稿したときにブーストされてくる。
だから、チャンネルのURLか、アカウントの表現( @ 〜 @ fedimovie.com)を使って、みんなに伝えてフォローしてもらおう。
ちなみにPeerTubeでフォローするとすっごい便利で、リモートサーバだろうがなんだろうが全部まとめてみられるから、動画すきな人は、アップロードしなくてもアカウント作って、チャンネルのフォローだけすると幸せになれるぞ。