国による絵柄の流行の違いは、いったい何に起因してるんだろうと思ったりする。
昔はアニメ絵の分野では日本のものがすぐれていて、海外はまだまだだな……ぐらいに思ってた時期あるんだけど、そもそも目指してる絵自体が違うことが多い感じ
国による絵柄の流行の違いは、いったい何に起因してるんだろうと思ったりする。
昔はアニメ絵の分野では日本のものがすぐれていて、海外はまだまだだな……ぐらいに思ってた時期あるんだけど、そもそも目指してる絵自体が違うことが多い感じ
海外で日本風のアニメ絵を志向してる人でも鼻はしっかり描いてたりしてて。そこに違和感を持つというか、なんかアニメ絵になりきれてない気がするんだけど「鼻がない方がおかしいだろ!」って言われると否定できない
なんでおれは鼻があんなことになってるのに平気なんだろう? と考えてみても理由がよくわからない。日本の中でも、90年代のアニメとかを今になってみると「鼻がたいへんなことになってるな……」と思ったりもする。不思議
pixivができたせいで個人サイトがなくなって……みたいな話あるんだけど、pixiv直前の段階で一番怖かったのはmixiの存在だった。それまでは2chとかに投稿してた人もそっち行っちゃった。匿名といっても絵を描く人に匿名性ないから、粘着されると防げない
それはわかるんだけど、mixiって当時は招待制で。ネット活動は匿名だけだったから招待してもらうアテなんかなくて。それでいておれ以外の人は楽しんでるみたいで…‥テレビ東京と同じぐらい厄介な存在だった
pixivは一時期キャパオーバーか何かで招待制の時期もあった気がするけど、基本的にはメアド登録だけでいけたから。本当にありがたかった
じゃあなんで個人サイトがなくなったかっていったら、めんどくさかったからじゃないかな。絵を一枚載せるだけでホームページビルダー使ったり、テンプレhtmlをコピーしてリンク貼ったり。エッチな絵だと、置けるプロバイダも限られてたし