たぶん夜明け前には起きるよ
鍵垢はスパム対策でやってるだけなので気にしないでください。もしフォロバされてなかったらフォローボタン押すのを忘れてるのでメンション飛ばしてください🙏
推し事とお仕事のことしか頭にない灰おにぎりゃー🍙・ROM専すこん部🌽
プロフィール画像→有象無象のなー先生 https://twitter.com/uzoumuzo_
昭和67年生まれ
#Misskeyはいいぞ #わーーーーーーーーーーーーーーー
#Developer / #CSharp #Java #Scala #TypeScript #React #NextJs #Misskey
#Cloud / #AWS #Azure
#OS / #Windows #WindowsInsiders #Ubuntu
#Language / #JA 🇯🇵 #KO 🇰🇷 #EN 🇺🇸
Accept-Language: ja-JP, ko-KR, en;q=0.7, *;q=0.3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局自分で買うだろうけど干し芋リスト公開しました
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/G7N7RJIDYHNF
@acid_chicken@misskey.m544.net このtoo small←あれではnot enoughって意味ですよね
そしてjsrsasign.d.tsをacid_chickenさん自身が作成してるから待ってくれってことであってますかね
ちょっとコメの情報量が足りない感ありますが・・・
昔から好きだった曲ですがうp主さんこの名義ではもう活動しないのでちょっと悲しい
【初音さん】うそつきでもすき【オリジナル】 https://nico.ms/sm3957821
Bluthash→サムネ画像の通信量減らすまたは元の画像のローディングの間に使うやつ
クライアント側でみたら30文字程度の通信量で元の画像に近い画像が手に入る技術
→レイアウトの表示にて通信量と(サムネロードの)遅延時間での利得
サーバー側でみるとサムネ画像のサイスを減らせる
→通信量とストレージでの利得
両方ともBlurhash処理を
内側でやると従来のサムネ作成・読み込みより演算量が増える
内側でしなければ遅延時間と通信量での利点は消える
うーん
Blurhash、通信量の少いイメージを先に表示させてレイアウトを早く作れるものだっけ
たしかこの通りならハッシュをイメージにするのはclient側じゃないと意味無いのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1ヶ月くらいSNS休むつもりだったけど、1日やってみたらほかはともかくもうしゅいろなしでは生きられないと分かった(大袈裟)