むち!?
鍵垢はスパム対策でやってるだけなので気にしないでください。もしフォロバされてなかったらフォローボタン押すのを忘れてるのでメンション飛ばしてください🙏
推し事とお仕事のことしか頭にない灰おにぎりゃー🍙・ROM専すこん部🌽
プロフィール画像→有象無象のなー先生 https://twitter.com/uzoumuzo_
昭和67年生まれ
#Misskeyはいいぞ #わーーーーーーーーーーーーーーー
#Developer / #CSharp #Java #Scala #TypeScript #React #NextJs #Misskey
#Cloud / #AWS #Azure
#OS / #Windows #WindowsInsiders #Ubuntu
#Language / #JA 🇯🇵 #KO 🇰🇷 #EN 🇺🇸
Accept-Language: ja-JP, ko-KR, en;q=0.7, *;q=0.3
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@AureoleArk @syuilo ソースコードで{1,20}
検索したら2つの結果が出るんですがそのなかのsignin.vueのもの(もしくは両方)を{5,20}
に変えると登録の段階で5文字未満のidの登録が防げるはず
@mei23@misskey.m544.net 有効期限切れるずっと前に更新されるので2,3ヶ月に一回確認する必要はないと思いますね・・・そもそも更新されなかったらメールで来るので
@mei23@misskey.m544.net dry runで動作確認できるし・・・certbotのrenew作業自体は毎週実行されるからログで確認することでいいと思いますが
nginxプラグイン使う前はcronでrenewしてたしletsencryptの更新に手間がかかるという意見にはなかなか納得がいかない;
これは、Keybaseのデータ保存サービスであるKBFSの保存容量に、Misskey.io管理者である村上さんが対抗したためである。そうだったのか~
@mei23@misskey.m544.net あ~これは最初のセットアップの時ですね
更新するたびに変更が起きるのではないんですよ
あれで作成されるconfigはlocation /.well-known/acme-challenge/
こういうものです
@mei23@misskey.m544.net configはそのままでpem/keyだけ更新されるものだと思いますが・・・
This account is not set to public on notestock.
@mei23@misskey.m544.net Let's Encryptは2016年4月に正式に開始されたので始めからありました
Lets Encrypt、なぜか紹介してるブログや記事ではmanualで入れろってなってるが--nginx
とか使う方が便利
LetsEncrypt、なんかカスタムで難しいことしようとしなければは一度セットアップすることで手出す必要もないし勝手に更新され勝手にHTTPS維持できる
LetsEncrypt、
certbot run --nginx -d <ドメイン名>
でnginx連携のHTTPS認証書が手に入るThis account is not set to public on notestock.
だから好感度-140914804839093103130にすると永遠に-14091480483909311000になっちゃう
@Xeltica@social.xeltica.work それならwhile(true) print("藍ちゃんかわいい")できないから制限文字数超えたら強制終了させてできた分だけ出力するのはどうでしょうかね
This account is not set to public on notestock.
@veroic@misskey.social @syuilo @syuilo@misskey.io FYI: https://github.com/syuilo/misskey/issues/4826 and https://github.com/syuilo/misskey/issues/4983