17:33:51
自アカウント消しとオリジナル主張対策
icon

写真やってる人間特有なんだろうけど、そもそもめちゃくちゃでかいサイズで撮っていい感じに切り出し縮小してから投稿するので、元データそのまま投稿してないし、そもそも元データはRAWって呼ばれる現像前のフィルムみたいなもの(撮影画像の他に撮影時期や使用カメラ、レンズなどが記録されている)なので、それさえ残しとけばオリジナル主張は簡単にできる。
あと、あんまり知られてないのかもしれないけど、ツイッター時代から自分のアカウントの総データをオフラインのダウンロードできる仕組みがある(設定のとこにあったはず)ので、それをDLしておくことでオリジナルをある程度証明できるんじゃないかなーとは思うなぁ。(もちろんやってからアカウントを爆破した)

18:37:32
icon

あー、確かにhtml形式になってるから、HP持ってるなら過去のツイッター投稿ページコーナー作っとけば、後はデータまるごとアップロードするだけで行けますね
うまくいじったらタグだけ、メディアだけのツイート集めて表示もできるんかな

20:20:32
icon

AIに推し…というか推しキャラをどん底まで落として救済したりしなかったりする推し展開出力してもらう学習させるより、自分が書く方が確実で早かったりするんだな(注文の多い字書き)
あゆを

23:56:02
個人HP改装中なんだけど(以下自作褒め)
icon

気がついたら先日売り切れてしまってた薄い本とか、改めて読むと「自分のために」書いた本しかないので癖に刺さりまくってにんまりしてしまう
にんまりできるってことは、いろんな(薄いのに限らず)本を読んできた自分が満足できるラインには到達しているってことで、それはそれで二次創作を始めた頃に比べたら格段のレベルアップを感じる、とってものんびりなレベルアップだったけどね

そしてここに18年前の小説のプロットがですね(なんであんの)

23:59:10
icon

それはそうと、売り切れてる本については改装と同時に(一部を除き)HPとべったープラスに再録の予定です。一部、というか「夢操」・「夢繰」については、実は私の手元に本が残っておらず(痛恨のミス)、私のために印刷する必要があるので1/12大阪万来にてたぶん再販があります
「夢操」は装丁をあんまりよく知らない頃に出した本だから、今ならもうちょいまともな物理本にできそう