@nunosato 主観でしか話せないんですけど、個人HP全盛期時代に見かけたのは
・そもそも封神演義が連載され始めた時、原作に安能務・訳の『封神演義』であるという表記はなかった(講談社側?原作側?からの指摘で追加された?)
・当時、『封神演義』の訳本が95年に出た光栄版完訳本、及び未完の翻訳本しかなく、更に安能氏が『訳』とつけて出してるせいでこれが一種の翻訳本だと勘違いされた可能性が高い(ので、連載当初は原作の作品の名前を入れていなかったのでは?実際、同年代に出た封神演義解説本でも安能版を訳本の一つと解釈してるものが多い)
という前提での話だったため、安能版ファンが怒ってたのはあまり見かけなかったというか、おられたかもしれないけど「安能版は『翻訳』じゃないのに!!」という原典ファンのお怒りの声の方がでかかったという印象でしたね