このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジェンダーの話をする時に「男女」を連呼しないといけないのとてもしんどい。適切な言い回しができていないと感じるけどそういう話し方しかわからずしんどい。
自分は小学校に入学した時の制服が「女子」はスカートと丸首ブラウスだったのが本当に嫌で。スカートだけじゃなくてブラウスも本当に嫌で嫌で…。
2年生になったら「男子」も「女子」もポロシャツ可に変わったのがすごく嬉しくて救われて、それから卒業までずっとポロシャツを着ていた。
近くの中学校の制服。
「男女」ともブレザーに変わって「女子」はスラックスも可、になってるんだけどこの春からリボンもネクタイも付けてない生徒が大多数になってて(リボン・ネクタイの着用が強制じゃなくなったのかも)ブレザー×シャツ×スラックスでリボンタイ無しだと遠目でパッと見た瞬間の性差がわからなくなって、それがとても嬉しくて羨ましくて胸が詰まった。見た瞬間に自分が「女子」「男子」に分類されない、他人が性差を判別する為の服装を強制されないこと。
「女子」はスラックス可「女子」はリボンかネクタイか選べると学校HPに明記されている状態なんて人権においてベストとは程遠いんだけど、それでも今までよりマシになってる部分が可視化される嬉しさ。
制服の変更のニュースや記事を見るだけだとピンとこなかったけど、直で見ると本当に良くて…。
JJM 女子柔道部物語 社会人編 | 第27話 全日本強化選手選考会(2)
https://comic-days.com/episode/14079602755285689811
女子柔道部物語社会人編、最初からずっと面白いけどこの話の筋で何でこんなに面白くできるのかよくわからない。漫画って大抵はもっとこう盛り上げるものだと思うんだけど…そういう話の作り方じゃないんだよね…でも面白いんだよな…。
これが漫画が上手いということなんだろうか。
今回の話なんてずっと負けシーンとキャプテンが帰る!てドタバタするだけなのに何で面白くできてるのかわからん。
「隙間時間や都合のいい日に入れるな」っていう共産社民のボランティア増えてほしい〜!!
「大椿ゆうこの全国どこでも配れるチラシ」はまさに「隙間時間や都合のいい日にやれる」から続けられている。
https://ohtsubaki.jp
今年夏の参議院選挙に向けて大椿ゆうこ(全国比例)の全国どこでも配れるチラシをポスティングしてきた
以下、大椿ゆうこ事務所のブルースカイアカウントより本日のボランティア募集情報を転載。
【ボランティア活動デー】
明日、4月10日木曜日 13時~16時のあいだ
参議院議員会館の大椿ゆうこ事務所でボランティアさんどなたでも来ていただける時間を設けました。ぜひ、チラシ折りや発送のお手伝いをしていただける方は、どなたでもぜひ!いらして下さい。
https://bsky.app/profile/ohtsubakijimsho.bsky.social/post/3lmewx2rrs22i
ボランティア活動デー面白そう!
長期間の活動を前提にボランティア登録するのはハードル高いけど、1日ボランティアなら都合のいい時に飛び込みで参加できていいなあ。