泣いた
ハッシュタグとか使って「傷のなめあい」とか「つながりたい」とかを露骨にアピールしていくの,そういうのはいらないんよ...。
"青く" なったら面白そうなもの
"青く" なったら面白そうなもの
明らかに同じ店員に向かって言っているセリフに対して,「自分に言われていると思う」と感じる人がいるかも知れないと考えるの,難しいなぁ〜,って思っちゃう。
"青く" なったら面白そうなもの
"青く" なったら面白そうなもの
今日の朝会で聞いた話をメモっとく。キーワードで「ポリコレ当たり屋」というのが大分聞かれるようになったらしい。たわわ、例の駅のバリアフリーの人、本当に改善するつもりではなく、ただ騒ぐのが目的の人。もう企業でも「ポリコレ当たり屋に絡まれたら無視しろ」というのが普通になりつつあるという
...
ああいう話題ではこの学者が出張ってくる。こっちの話題ではこのジャーナリストが出張ってくる。するとこの辺のフォロワーひと桁が反応する。そういうのを企業はもう把握しつつある。炎上の反応からフォロワーゼロ、一桁を取り除いてみる。すると、なんだ炎上させてるのは10人程度じゃん、となる
https://twitter.com/kettosee/status/1523457404255358978
ベースラインよりも下にいっちゃう文字をいい感じにベースライン上に揃えようとする書体ってないわけじゃないけど,これは極端すぎるなぁって思うなど。
This account is not set to public on notestock.
"青く" なったら面白そうなもの
"青く" なったら面白そうなもの
"青く" なったら面白そうなもの
"青く" なったら面白そうなもの