えにゃじーどりんくは人間の飲み物じゃにゃい(過激派
This account is not set to public on notestock.
いまサービスが落ちているところはサーバーインフラをしっかり作れているところです。拝みましょう。
Fastlyなら落ちてもコーヒー飲んでいるうちに復旧するでしょ。
https://twitter.com/ito_yusaku/status/1402207612616134657
rotate
ピン留めしてないタブですらアイコンしか見えない状況になっているような人見るけど,ブラウザ燃やそうかなって思いたくなりますね(思いません。
e.g.: https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/simple-tab-groups/
RE: https://misskey.io/notes/8mra01rlyg
真面目に言うと,タブグループとかでタブをグルーピングしてワークスペース化するのが良いかなって思います。
専門云々よりも,基礎教養をしっかりして欲しい,ってところがまずありますにゅんにゅん。
そういう意味では大学出てよかったなぁー,って思うところ。
高校は進学校なんだけど,進学校までに得たものって単体で は なんの意味も成さないので。
フルスタック云々が話題になってる理由はよくわからないけど、前職で新卒研修で必ず専門性について以下の話をしてた。...
大事なのは自分の努力・活動をどれだけ成果につなげられるかであって、そのために自分の専門領域の周辺にTじゃなくてなだらかな山のようなイメージで専門性を持とうね、という話。
働きすぎになりやすいのであまりおすすめしないけど、自分の担当タスクに加えてチーム内・会社内でこぼれたボール、こぼれそうなボールをひたすら拾いまくるといつの間にか器用になってることはある。常には危ないけど、たまに1つ2つこうしたタスクを拾ってみるのはおすすめ。
https://twitter.com/y_matsuwitter/status/1401902054654627841
話題以前にオタクと会話しようと思ったときに必要なスラングとして、ゲイポルノビデオで男優が発した言葉とか、炎上した千葉県の男子高校生とその弁護士の発言とかを知ってなきゃいけないという事実のほうがおかしいんだよな まだ倍速だろうがアニメ見てるだけマシでは元ネタ知らないでいっちゃってる人とかいるし。ゑゑゑゑな問題。
https://twitter.com/_ringotei_/status/1402093939113357314
仮に 5G に接続できるようになってしまった場合,ちゃんと 🔥 とかやっておかないとハックされちゃうかもしれない
わたしも職場にワクチンで5Gの人が現れたのだけど、Web制作とかシステムとかの班の人々が「マジで!そしたらスマホ代もWi-Fi代もいらんやん!?」「お得すぎるから今すぐワクチン打ちたい」などと大騒ぎしたら目を覚ましたようすでした
「そんなワクチン開発されたらdocomoやauやSoftBankが黙ってないよね!?」がトドメを刺したようです。息をしていたかは知りません〜 🙄
https://twitter.com/_abe38/status/1401845031015632898
rotate は「子供の頃に電子玩具で見たけど当時は読み方がさっぱりわからなかったアレ」 TOP 10 には入ると思う。 (ちょっとぉ世代〜〜〜
RE: https://misskey.io/notes/8mr494dhbm
https://twitter.com/GREAT_XxoxX/status/1401868625158369290
>え、何も笑笑じゃないんだけど
>ふつうに怖すぎる
そう言えば私も、バスの中で女子大生が何かツイッターやっててなんか書き込んでたので、試しに帰ってからその人のツイートを検索欄から調べたらその人のアカウントがヒットしたという経験をしたことがあります。
フルスタックエンジニアを育てるには?といったツイートを見かけましたが、フルスタックエンジニアは「生き残るためにこうなるしかなかった」というような、環境が生み出した悲しい特殊生物みたいなエピソードがセットでついてくるので、あまり再現性がないと思ってます。
https://twitter.com/hisaju01/status/1401752096358105092