あ~ん,いやぁん
アプリでストア配布するためにはちゃんとストアのポリシーに従わないといけないし,もろもろ費用とかもかかるし,ほんと大変。無料で配布してくれてるだけでも「ありがとう」って思わないとダメなんやな。
App Store のプライバシーに関するポリシー更新でちょうどデータ収集に関して意識してた頃だったから,自分にとってはなんかタイムリーな話題。
https://reliphone.jp/post-16195/
からの
https://smoozapp.com/blog/
これらは仕様上はオフにするべきものでしたが、チェックの漏れによって発生してしまっておりました。
仮に選択権が与えられたとしても,選ぶのは親権者になるんだろうから,子供からすると「勝手に決められた運命」になってしまうわけなんだよな。
即座に思い付いたのは _「学習のパーソナライゼーション」だからオプトインオプトアウトの機能が欲しいな。_ ということだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d9c78b5709743bc8cd0d3d1074a8f815eb5fd0
つまるところ,人間の自立支援と同様で,野生は野生でそれ自体が単独で回るようにサポートするのが本来あるべき支援なんじゃないかってやつ。殺されてかわいそうとかそういう目先の問題じゃぁないっていう。
これ見た時,「なんか難しい問題が回ってきたなー。」って思ったわけ。
https://twitter.com/_Osahiro/status/1338818513188765703?s=20
何かなぁ,こう自分がいいたいことがいまいちまとまらないなーって思ったまま放置してたんだけど,このノートを残すために改めて twitter で検索かけたらしっくりくるツイートを発見した。
https://twitter.com/katazou_oomaji/status/1337391558178435072?s=20
LTL??? ってなったけどたぶん Local Time Line の略なんだろうと思った。
Lightning Talk なんちゃらでゎはない。