ぃぃぃいいいいやったあああぁぁああああああああああ。かえったああああぁぁああああああんんんん
ぃぃぃいいいいやったあああぁぁああああああああああ。かえったああああぁぁああああああんんんん
MAC と WIN で行き来していると日本語入力と英字入力の切り替えの違いに ってなる(((。
「午前休を取った日の就業時間 = 普通に出社した日の就業時間」 is What? 🤷♂️🤷
最近シャワーを浴びるために必要な MP が爆上げしてしまったので,頑張ってシャワーを浴びれた日はシャワーを浴びながら「えらいえらい」っていうようにしている...。
意外とこういったミニブログや SNS とかでの発信を続けていったら創作活動へのモチベにもつながるかもしれないな。
ちょっと頑張って投稿を続けてみようかな。
ルームライトを買い替えるためには踏み台が必要なんだけど,どこで手に入れるよ...
けど,アウトプット活動して, WEB 内での自分の自信を取り戻したいっていう気持ちはある。いうのはただ(むげんるーぷ
おひとり様さいこうぅぅぅぅぅぅぅうううううぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっっっっっぅtぅつっっっぅつっxいぃっぃぃぃいいいいいいいぃぃぃいえぇぇぇええええあああああぁぁぁああああっxtぅtぅっっっっっっっxtぅx
個人的には,自分がお仕事でかかわった技術に関してメモリまくった奴をノート的な感じでサイトっぽくして公開したいんだよね。やりたいというのはただ。けどやる気がついてこない~~~~~~。
知人がかなーり精神やられてるのを見ると,自分って存外精神だけは崩壊しない構成になってるんだろうなーと思う所。
おうちに帰ったら頭が空っぽになる時間が2時間ぐらいある。その後,ご飯食べたりシャワー浴びたり洗い物したりして,一日の物事が終わるのがだいたいこんな時間になってしまう。とっくに遅い時間なんだけど,あったかい飲み物飲んでゆっくりする。たとえ遅くなったとしても自分をいたわる時間を取ることは大事だなぁ。
Twitter みたいに「いろんな人」が使うようになると,そのサービスに対して何を思って使うのかっていうのもバックグラウンドによって全く違ってくる,っていうのがよくわかるなーって思う。
あるところは自分の属する界隈でいろんな人との交流を深めたいと考えるだろうし,ある所は多方面からいっぱいのエンゲージをもらいたいと考えるだろうし,ある所は自分のキャリアのためのツールとして使用したいと考えるだろうし,または自分の「リアル」な人との交流用ツールとして使いたいとも考えるだろう。もしくは企業アピールのため,ビジネスツールとして使用するという考えで使う所もあるだろうし,逆にこれらのネットワークを利用して様々な情報を特定しようと思って利用するかもしれない。
とにかくいろんな人がいる。いろんな人がいるということを知っておかないといけないし,いろんな人に見られ,利用されるといった「危険性」があることをよくわかってないといけない。
public である以上,ちゃんとした目的をもって,ちゃんと「選んで」発信することが大事だと思う。
#GOMY_NOTE
ふょろーゼロっつーのは,あれだ。昔初めてブログを立ち上げた時の感覚に近いね。誰も見てない,けど誰かは (きっと) 見てる。そんな感じ。その感覚が好きだ。そういう場所を大事にしていきたい。
slack 等やってると,リアクション機能が無性に欲しくなってだね...((((((((((。
サービスを開始して最初にやること...,それは徹底した設定の確認とカスタマイズである...(((。