ほかー
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。本業は光の戦士。職業エンジニア歴15年, 🏠WFH, えいえんの消費者, VHEMT
※匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
※エアリプしがち。フォローはしばらく知人or自分が追いたいひとのみのため返しませんが、していただく分にはご自由にどうぞ
🌐経験言語
Ruby(on Rails), JavaScript/TypeScript(少し), Markdown, HTML,(大昔 Java, C)
💻利用環境
macOS, CentOS, AWS, GCP, Vercel, Heroku
📝エディタ
VScode, Vim, TextMate,(昔 Eclipse)
🔑その他
OAuth, OIDC, Shopify, Docusaurus, スクラム, アジャイル, チームビルディング, メンタリング, 心理的安全性, 木更津高専卒, パニック症/広場恐怖症, 自律神経失調症, 多嚢胞性卵巣症候群, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, ゲーム・漫画好き, 文房具好き, 電子リコーダー, 愛保護猫
学生時代にはメモ帳で HTML を打って個人サイトを運営してたタイプのオタク。
平和に過ごしたい。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
こんなところまで読んでいただいてありがとうございます。プロフィールが長い人は鬱になりやすいんだってさ!
アルコールってもう科学的にはだいぶ否定されてるのかー
【驚愕】酒を飲み続けた人間の身体には何が起こるのか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=883nd4Sd3lc
ビルトイン浄水器のカートリッジ交換だん。4ヶ月使ったカートリッジ、結構黄ばんでて、ひゃ~って感じ。屋上貯水タンク式でカルキ強めだからこの浄水器ついてなかったら水道水飲めない。ご苦労さま~
@naka@misskey.systems まず良さそうな手帳のレイアウトとサイズを選ぶと決めやすいかと思います。
あんまりいっぱい書かない・時間管理しないって感じなら、レイアウトは「週間レフト」か「週間ブロック」というのがおすすめです。「週間ブロック」タイプは最近の手帳ブームで発生したレイアウトだったりします。あるいは普通の「月間カレンダー」のマスに一言書くだけみたいな選択肢もあります。
本体のサイズで多いのは A5,B6 あたりですが、自分は B6(小さい方)使ってます。(持ち歩くなら取り扱いもレイアウトも限定されるけど A7 サイズというのもあったりします)
自分の今年の手帳は EDiT(レイアウト:週間バーチカル)、来年の手帳は HIGHTIDE(レイアウト:週間ブロック)です。
(購入されるときは始まり月にご注意ください)
https://www.edit-marks.jp
https://www.hightide.co.jp/c/diary
その他だと王道のミドリとか、ロルバーンのノートで有名な Derfonics とか、すっきりしつつ可愛らしい雰囲気の LABCLIP とかが個人的なおすすめです。
https://www.midori-store.net/SHOP/5292/list.html
https://shop.delfonics.com/fs/delfonics/c/diary
https://item.rakuten.co.jp/labclip/c/0000001769/
各サイトとも、サイズやレイアウトで絞り込めるので探しやすいと思いますよ~。手触りの好みとかもあれば、実際に書店で実物を触るのがいいです(デカい書店には9~10月頃に専用コーナーができてたりします)。ふとした時に触りたくなるような、わくわくきゅんとできるものを使うのが、続けるコツだと思います。
ご参考になればうれしいです!