22:29:06
icon

ほかー

21:42:40
icon

お風呂のアラーム鳴ってもお湯が止まるわけじゃないので油断すると死

20:50:03
icon

うわぁー ギターピックなんて何年ぶりだ

20:44:03
icon

熱はねー 下がった

20:43:48
icon

Tシャツにカレー跳ねさせずに完食したので偉業

20:17:16
icon

なぜ私は真っ白い新品Tシャツを来てる日の晩御飯にカレーを選んだのか

19:45:42
icon

アルコールってもう科学的にはだいぶ否定されてるのかー

【驚愕】酒を飲み続けた人間の身体には何が起こるのか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=883nd4Sd3lc

Attach YouTube
17:50:53
icon

てかもう引っ越しから4ヶ月も経ったのか…月日が…月日が過ぎるのが早い…

17:50:34
icon

カートリッジは定期購入してて、1本ストックしてるので、新しいのが届いたらストックのやつで交換、ってしてる

17:48:27
icon

ビルトイン浄水器のカートリッジ交換だん。4ヶ月使ったカートリッジ、結構黄ばんでて、ひゃ~って感じ。屋上貯水タンク式でカルキ強めだからこの浄水器ついてなかったら水道水飲めない。ご苦労さま~

17:41:00
icon

湯船の日なのにどうしよっかな

17:40:46
icon

微熱ですけど

17:40:28
icon

おや 熱出てる

17:13:57
icon

1日中アレな調べ物してしまった

10:00:53
icon

手帳の中身の入れ替えを楽しみたい場合はバインダータイプもあります ​:good_nya:

09:56:00
長くなるんで閉じますね(にっこり)
icon

@naka@misskey.systems まず良さそうな手帳のレイアウトとサイズを選ぶと決めやすいかと思います。

あんまりいっぱい書かない・時間管理しないって感じなら、レイアウトは「週間レフト」か「週間ブロック」というのがおすすめです。「週間ブロック」タイプは最近の手帳ブームで発生したレイアウトだったりします。あるいは普通の「月間カレンダー」のマスに一言書くだけみたいな選択肢もあります。

本体のサイズで多いのは A5,B6 あたりですが、自分は B6(小さい方)使ってます。(持ち歩くなら取り扱いもレイアウトも限定されるけど A7 サイズというのもあったりします)

自分の今年の手帳は EDiT(レイアウト:週間バーチカル)、来年の手帳は HIGHTIDE(レイアウト:週間ブロック)です。
(購入されるときは始まり月にご注意ください)
https://www.edit-marks.jp
https://www.hightide.co.jp/c/diary

その他だと王道のミドリとか、ロルバーンのノートで有名な Derfonics とか、すっきりしつつ可愛らしい雰囲気の LABCLIP とかが個人的なおすすめです。
https://www.midori-store.net/SHOP/5292/list.html
https://shop.delfonics.com/fs/delfonics/c/diary
https://item.rakuten.co.jp/labclip/c/0000001769/

各サイトとも、サイズやレイアウトで絞り込めるので探しやすいと思いますよ~。手触りの好みとかもあれば、実際に書店で実物を触るのがいいです(デカい書店には9~10月頃に専用コーナーができてたりします)。ふとした時に触りたくなるような、わくわくきゅんとできるものを使うのが、続けるコツだと思います。

ご参考になればうれしいです!

Web site image
EDiT(エディット)手帳 2024|人生を「エディット」しよう。
2025年 手帳・ダイアリー(スケジュール帳) | HIGHTIDE(ハイタイド)公式サイト
09:29:24
icon

もう9億イクラ目前だと…w

09:27:09
icon

起きてしまった

03:24:40
icon

入間くん本編もおもしろかったー

03:04:16
icon

入間くんif魔フィアのオペラさん好き…