https://x.com/mizchi/status/1910886924187029901
引用みたら結構この派閥が多くてwebの人ってそうなのか……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
`GET /logout`の例にしても、安全でない操作で`GET`リクエストを受け付けるなというHTTPの意味論の初歩の話でしかないし。いちいちメソッドを使い分ける設計が攻撃界面を広げるのだという主張だとしても、`GET /logout`の例は流石に極端な気がする
Misskey APIも全部`POST`の流儀だように記憶していたけど、`/api/server-info`のようにパラメタを取らないものは`GET`なのか。しかしその他のパラメタを取るAPIはついてはやはり、安全な操作だろうがパラメタをJSONとして`POST`する形になっている
しかしMisskey.ioは結局最適化のために`/api/`の外に公開ノートを`GET`するルートを生やしていたりするという(<https://github.com/MisskeyIO/misskey/pull/834>)
@tesaguri@fedibird.com サーバーに負荷がかかってそうでキャッシュできそうなものはGETに対応しつつありますね
確かに5試行目くらいで普通に同じエラー(?)が出てきた……
QT: https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/114330523487179410 [参照]
`x.com`の方で`UserTweets`が連打しても(連打するな)`403`で通らなかったので勘違いに拍車をかけていたけど、これは単に`x.com`の方でログインしていないからというだけかも知れない(検証は面倒なのでパス)
`TimeoutError`だけでなく`DependencyError`や`DownstreamOverCapacityError`など、普段はお目にかかれないエラーの見本市で面白い(人様のアカウントのエラーを面白がるな、はい)
何かRust叩き記事が燃えているらしいという雰囲気を感じつつ無視していたところ、今になって大元らしき記事に辿り着いてしまったのだけど、冒頭で`Box::leak(foo.into_boxed_str())`みたいなコードが出てきて、流石に釣りだろと思いました(日記)
いや、初学者がドツボにはまって何らかのアクロバティックな試行錯誤の過程を経ればこのくらいはあり得る……? あと、TRPLくらい読めばこんな書き方は出てこないだろうと思ったけど、別に入門者が皆が皆最低限のチュートリアルに目を通してから何かを書き始めるわけでもないか?