あ、「投稿する言語」が「自動検出」でなく「日本語」にしてしまっていたせいか日本語扱いになっている
QT: https://fedibird.com/@tesaguri/110246882003677368 [参照]
あ、「投稿する言語」が「自動検出」でなく「日本語」にしてしまっていたせいか日本語扱いになっている
QT: https://fedibird.com/@tesaguri/110246882003677368 [参照]
いや、どちらかというと`contentMap`に複数言語を指定された場合に各実装がどう処理するかの方が気になるな。そういったアクティビティを作るかも知れない実装を書く構想を抱えているので(具体的には特定のボット用アクターと一体化したサーバ実装で、投稿を複数言語に対応させたくなるかも知れない)。まあいざ書くとなったらその時に実験すれば良いか
Vpassのアプリを開いたらTポイントと統合されたVポイントの利用を今すぐはじめるか後ではじめるかみたいなダイアログが表示されて、迂回する方法も見当たらず再起動しても表示されるので、後ではじめるつもりもない私はいつまでもその先に進めずにいる(?)
稀に`exec tmux`した仮想端末で`C-b C-z`してしまい、何も操作できないウィンドウを作ってしまう。まあサーバは生きているからウィンドウを閉じてattachし直せば良いのだけど。`C-b C-c`も同様