ヤバいほどうどん県らしい商品や…
https://twitter.com/hidetoyamachi/status/1333304883785547782
ヤバいほどうどん県らしい商品や…
https://twitter.com/hidetoyamachi/status/1333304883785547782
次にFW10000付属ケーブルで他のイヤホンを鳴らしてみる。
ケーブルは24時間も鳴らしていない状態だ。
ケーブルにバーンインが必要かどうかには言及しない。
アンプはTopping A90、6.3mm-3.5mm変換アダプタ。
TZ700
接触は少し緩いが許容範囲。
低音はやや抑えられる。中音は穏やかな感じ、高音は伸びるがやや強調される。アコギの擦れが目立つ。
TZ700は元々シャーペン芯のような細くて硬め高音を出すが、このケーブルだと硬いまま強調で太くなってややキツい印象だ。
RHA CL2 Planar (帯域補正あり)
接触はかなり緩いな。短時間の試聴では接触不良は確認できなかった。
低音のキレがかなり減少する。残念。
中音はやや穏やかになるが、このイヤホンは中低音に元気がないので相性は悪い感じだ。
高音はやや太くなる。他のケーブルで聞こえてた細かい音が痩せて聴こえなくなる。
FW10000と付属ケーブルの組み合わせはMMCXコネクタの精度が悪いのか、接触不良を起こす。ケーブルだけ持って揺すると簡単にクルクル回る。かなり緩いわ。届いて1日でコレだから耐久性の問題じゃなくて、部品の精度が甘いんだな。TZ700とか他のイヤホンではここまで緩くない。
音質以前の問題なのでリケーブルを試してみる。バーンイン終わってないし音の感想は書かない。
(A)汎用MMCXコネクタ(詳細不明):クルクルはややマシになったが、まだケーブルだけ持って揺すると回る
(B)Orb Clear force Ultimate:ケーブルだけ持って揺すっても回らない。
(C)NiceHck Oalloy:片側は(A)と同程度。もう片側は(B)よりキツめで、勝手に回ったりはしない
(D)NiceHck LitzPS Pro:両側ともキツめ。勝手に回ったりはしない
とりあえず(B)で使う事にするかな。
付属ケーブルだけ交換してもらえるかはかなり怪しいが、今度サポートに電話してみる。
そうか、バランスチェアとマルチモニタの相性が悪いんだ。体を横に傾ける姿勢が続くとバランスチェアはダメだな…。
MTPでUTF-16の長いファイル名をアップロードできないならFTPやSFTPではどうだ…と試してみたが、Android側の転送ソフトがダメっぽい気がする
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105294260954920932 マイクロソフトによるMTPプロトコルの文字列の扱いがまさにコレで、Windowsで普通に扱える漢字128文字(UTF-16で256バイト)の名前のファイルをUSB経由でAndroidに転送できない理由となっている。
数時間前に唐突に腰痛がやってきて、先程また唐突に去っていった。何だったんだ…。一度、整体にでも行った方がいいのかもしれない。
デマツイートらしい / GoogleがCPUチェックをし、ファーウェイのCPU麒麟(kirin)を検出したらブロックしているとの話 https://twitter.com/YamayaT/status/1332512107712049155
https://misskey.io/notes/8f6r1ze4pg クライアント作る程度の距離感でも色々思うことがあるのに、本体の改造なんてしたら追従が大変なコトになるやつだ…
店を構えたりAmazonに出品したりするほどの規模がなくてヤフオクで活動してるセラーというのはいるけど、そういう人たちはフリマサイトでは活動しない。何か、同じ商品を繰り返し売るのに向いてない理由がありそうな気はする