20:04:38
icon

ベイブレー丼、サーバー建て直しました beyblader.top

19:58:06
icon

本格的に通い出すようになったのはうちの地元の近くに秘密工場店ができてからですね、青梅にまさか二郎系ができるとは思ってもいなかったので

19:56:18
icon

そもそも店の位置が若干違ってたよね。たま館の入ってすぐ右手にありました。今はたま館の入って奥左手です。

19:54:12
icon

最初の頃の立マシ本店は丼が二重でした

Attach image
19:52:44
icon

立川マシマシはラーメンもいいけどマシライスも美味しいので是非

Attach image
19:50:45
icon

立川マシマシ

Attach image
19:32:03
icon

駅チカ二郎といえば千住大橋

19:25:35
icon

パン食い競争ならぬナン食い競争という電波を受信した

18:35:06
icon

スターズ1年目のダブりが全部で約300枚(Nが約250枚、Rが約50枚)あったので芸カとかで放出する

18:33:09
icon

蕎麦屋のハンバーグでクソワロタ

18:31:31
icon

ねこみみアクセ無限回収勢

18:30:35
icon

この前の芸カだけでねこみみアクセ10枚ゲットしたからな…

18:29:40
icon

結局、芸カで直接取引するのが一番よね

18:28:48
icon

takefreeは申し訳ないので僕の持ってないカードだったら無条件で1枚10円で買い取るとか

18:26:32
icon

かんざきちゃんのカード内容次第によっては芸カでちゃんと値付けて買い取るわ

17:17:17
icon

今日は久しぶりに実家で飯食うかと思ったらこんな日に限って親が帰ってこないらしい

15:28:12
icon

前の一人暮らしの家がNURO光2Gだっただけに差が…

Attach image
15:23:31
icon

集合住宅、VDSL方式、SoftBank光とかいう最悪の組み合わせだから仕方ない()

15:18:10
icon

あと、家の固定回線がこんなんだから禿電波の方が安定してる😥

Attach image
15:10:30
icon

禿電波の新施策のせいで、20GB契約するより50GB契約した方が月額抑えられるだけで、流石に月50GBは使い切れねえ…

15:08:55
icon

おそとでまっくぶっくをてざりんぐ()

15:06:33
icon

今月からデータ容量が50GBなったし

15:06:14
icon

結局マック行ってMBP広げてもiPhoneでテザリングする方が快適っていうオチ

15:04:49
icon

きんぴらすまいる!

Attach image
15:03:56
icon

なでファーちゃん、ネバギバもいいけどハートがスキップがよさそう

15:02:03
icon

マックのフリーWi-Fiは解釈違い

12:44:51
icon

なんかみんなおしごとたいへんそう…

12:44:32
icon

関東の人がどれくらい会社おやすみになったのか…

12:42:55
icon

5J

12:42:52
icon

起きたら午後でした

04:58:04
icon

こんなんだし今日はみんな休みっしょ!休みになれ!なってくれ…

Attach image
04:49:44
icon

めっちゃ雨風強いけど青梅線動いてるし大丈夫

04:38:21
ワイルドダルルォ?
icon

8時間パックでネカフェに入ったのに4時間経過の時点で退店

04:36:29
icon

もう始発の時間か…

04:01:27
icon

おはオーランド

03:46:04
自分の好きなEUROBEATの曲は
icon

大体パラパラとして覚えて踊って撮影して鳥に上げてモーメントにまとめてあるので暇だったら見てやってください、パラパラは見なくていいけど曲名検索してつべで聴いてみるのはアリかなって twitter.com/i/moments/79164931

Web site image
パラパラ復習動画まとめ① 1〜40
03:42:45
icon

だから80、90年代の人たちも「俺たちのこのサウンドが最新のEUROBEATだ」とか「これこそまさに王道Hi-NRGだ!」とかいろいろ言ってみたりしてたんだと思うんですよね

03:41:32
icon

音楽でも絵画でも、芸術系はなんでもそうだと思うんだけど、あとから客観的に分析・分類することでジャンルってようやっと確立するもんなのよね

03:39:57
icon

昔のEUROBEATでも哀愁系じゃない曲はたくさんあって、自分は哀愁じゃない古めのEUROBEATももう少しスポットライトを当ててくれないかな~ってきもちになってる

03:37:23
icon

1992-1997くらいの間出してたかな、その後は割とEUROBEATの名前で統一されだしたけど

03:36:26
icon

じゃあ90年代に入ったらEUROBEATという名前が定着したかといわれるとそうでもない、AVEXがSEBシリーズと並行して出してたユーロコンピの名前が「HI-NRG REVOLUTION」だった()

03:35:06
icon

呼び方に関してはかれこれ7,8年くらい聴き続けてる自分でも悩んでる、90年代より前はHi-NRGとか言われることが多いけど今だと「イタロディスコ」とも言われたり、でもビルボードにはすでにEUROBEATという用語が出始めてるからわけわかめ

03:28:51
icon

「哀愁ユーロ」は好きな人多いけど、好きな人の中には「90年代よりあとの哀愁系はぜってえ認めねえ、あんなん哀愁系じゃない」って言う人もいるくらいだからねえ…

03:26:54
icon

90年代と10年代の対比で見ようとするとすごく違う、けど80年代のいわゆるHi-NRGのころからじわじわじわじわと追って最新の曲までたどると「地味な変化を繰り返し続けてきた結果なんだな」って思う

03:23:30
そもそも
icon

近代ユーロって何

03:22:53
自分が考えるEUROBEATの定義
icon

・十分拍のあるイントロ
・シンセリフ
・オクターブ差で動くベース
・単純な四つ打ちキック
・サビの歌詞はシンプル
・シンセリフの再提示

以上を多く満たせばより典型的なEUROBEATに近づき、満たしていない項目が増えるとEUROBEATという音楽のジャンルからは離れた曲調になる

03:20:36
icon

コマンドさんリミックスの恋愛レボリューション21を思い出させるイントロ

03:20:04
icon

確かにコマンドさんっぽい

03:17:06
icon

アイカツのユーロビートリミックスはこれが一番良いし、逆に言うとこれ以外正直微妙ですすんません… soundcloud.com/fromchairworks/

03:13:21
icon

でも2人くらいリミックスしてる人いましたね

03:12:55
icon

ユーロビートに近いけどユーロビートじゃないです

02:56:51
icon

イキ(イキす)る

02:47:28
icon

ときどき旧カツの録画を見返すけど、なんでもないような録画が大切だったりするんだよな(しんみり)

02:46:29
icon

毎日Heyでプレイしてるのにあんまり録画しないのはもったいない気がした

02:45:57
icon

HDDで録画ありだな

02:41:41
icon

荒んだ心をよつばとで癒してきた

01:08:55
icon

ファッション用語は分からないけど「えっち」ということだけは分かる

01:07:53
icon

ネカフェに到着

00:13:48
icon

おじいちゃんなので徹夜カラオケしんどい

00:09:32
icon

朝までどうするか考え中