icon

私の自鯖が死亡した
使ってるサーバーソフトウェアのリポジトリが移動されたのに一部パッケージを旧リポジトリから取ってこようとしてpnpmがエラーを吐く

icon

>>BST
また東京付近で地震...

2024-02-03 15:12:30 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【地震情報 2024年2月3日】
15時9分頃、山梨県東部・富士五湖を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM4.3、最大震度3を山梨県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

Misskey改造しようかと思ったのですが、そういえば私TypeScriptに関する知識はあまりないんでした...
Python程度しか触ったことないですしどうしましょ
ChatGPTやBardの力を借りるしかないかもしれないわね

icon

AM放送が社会的影響を調べる為に何局か休止するらしい
itmedia.co.jp/news/spv/2402/01

Web site image
AMラジオ、34局が放送休止へ 1日から順次
2024-02-01 21:58:35 隧道坂 燈.7zの投稿 zuidozakaW7NT61@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

10台程度ですか
個人鯖程度なら十分そうですが、連合したり、公開インスタンスにしたら足りなそうですね
やはりサーバーはLinuxがよさげですね
Windows Serverはぼったくり価格ですし

2024-02-01 21:56:12 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

10台とかなんかその程度じゃなかったっけ

icon

良く某TubeなどではWindows家庭版でのマイクラサーバー構築法とか普通に紹介されていますけど、MS的にはどうなのでしょう。
その答えを求めるために、私はとても長いMSの規約を読もうと思ったのですが、長すぎて読む気が失せました

icon

Mastodonは分かりませんがMisskey系列の場合はWindowsでの動作を想定してない様で(構築ガイドガイドに無い)初心者でも多くの場合強制Linuxになるので大丈夫だと思いますが、Windows家庭向け版でのサーバー構築はグレーゾーンな気がしますね。
Windows Serverなるものがある程ですし。
~~~~~~~~~~
[mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/111]

Web site image
もちもちずきん🍆🔰 (@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org)
icon

GCEの無料枠対象のランタイムを使ってお一人様サーバー立ててた人がいた。
しかし時間経過でやはり重くなるらしく夜中に自動再起動を設定してた。
やはり無料枠だけでは不充分なのかな…

icon

>>BST
埼玉の医療関係がランサムウェア攻撃受けたのか
大丈夫かな

2024-02-01 21:36:36 NHKニュース(非公式)の投稿 NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【サイバー攻撃でエックス線画像など漏えいおそれ 埼玉の事業団】
埼玉県内で健康診断などを行っている埼玉県健康づくり事業団が「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたと発表しました。受診した人のエックス線画像や氏名など、個人情報が漏えいしたおそれもあり、警察に相談するとともに被害の実態を調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014344051000.html

Web site image
サイバー攻撃でエックス線画像など漏えいおそれ 埼玉の事業団 | NHK
icon

`>>BST`
SLIMって夜は活動できないのね
バッテリの容量はあまりない感じかしら

2024-02-01 20:59:12 NHKニュース(非公式)の投稿 NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【無人探査機「SLIM」夜に入り「休眠状態」に JAXA】
先月、月面着陸に成功した日本の無人探査機「SLIM」は搭載した太陽電池で発電し、調査を進めてきましたが、着陸地点に太陽があたらなくなる夜に入り「休眠状態」に入ったとJAXA=宇宙航空研究開発機構が明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014343911000.html

Web site image
無人探査機「SLIM」夜に入り「休眠状態」に JAXA | NHK