icon

帰宅了

icon

FediQBが病み気味の学生さんが多く居るサーバーの質問で埋め尽くされているわね…
彼処結構治安が悪かった記憶

icon

もくもく会の時間、生憎予定が入ってる…
なんてことだ

icon

そろそろ私は寝ます。
おやすみなさい。
Zzz...

icon

最近時間の流れが早く感じる。
1日の合計時間縮まったような気がする。

独り言
icon

mstdn.jpのプライバシーポリシーにPawooって書いてあるように見えるのは気のせいかな…

Attach image
icon

浴槽に浸かっていたら10分位寝てしまった

長文自分語り
icon

昔、Vivaldi Socialというとあるブラウザ開発会社が提供しているMastodonサーバーが作られたのです。
私はかなりそのブラウザのヘビーユーザーだったので公式ブログの記事を読んですぐ飛び込みました。
そのサーバーでは「LTLで会話する」という独自の文化が育まれていて、初めて使うMastodonサーバーという事もあり、私はその文化にすぐ染まりました。
当時はまだそのブラウザの知名度が低かったのであまりユーザーもおらずゆったりとした流速だったのですが、次第に知名度を上げて行くと流速はだんだん早くなり先述の文化は崩壊。
しかし初めて使ったMastodonサーバーという事もありその文化からなかなか抜け出せず。
とあるそのサーバーのいちユーザーの方が運営している小規模なMisskeyサーバーに転がり込み、そこでまた生活を始めた訳ですが、今度はあまり外の情報を得られなくなり。
外部のユーザーをフォローしてHTLで情報収集しながらある程度反応し、LTLに連合なし投稿を投げて会話するという使い方をしていましたが、これも長く続かず。
それでLTLで会話する用のサーバーと外部ユーザーくフォローして情報収集運用をする用のサーバーと使い分けるようになりました。
基本的には後者のサーバーに居て、脳が疲れたら前者のサーバーに移動するという生活を今でも続けています。
それで、今のところ前者用のサーバーがなかなか無く貴重で。
今使っている日本にサーバーがあるのにまるでスラブ圏のサーバーと、最近見つけたこのYづドンしか無く。
それで勝手に独り癒されているわけです。
~~~~~~~~~~
[mstdn.y-zu.org/@system128negi/]

Web site image
Tenlow (@system128negi@mstdn.y-zu.org)
icon

しばらくYづドンのLTLをROMっていたけど
たまにはこれくらいのLTLの流速のサーバーもいいわね
コンクリートジャングルの都会から自然たくさんの田舎に来た感じに癒される気がする

icon

「条件に合致した時の処理」の最後に「評価の停止」入れてた所為...?
~~~~~~~~~~
[mstdn.y-zu.org/@system128negi/]

Web site image
Tenlow (@system128negi@mstdn.y-zu.org)
icon

RoundCubeというメールクライアントが上手くメールを振り分けてくれない...

独り言
icon

もう今は開発終了しちゃいましたが、Misskey Toolsというオープンソースのサービスがったんですよ。
そのソースコードを拝借してMasto Toolsとか作れないかな〜なんて妄想しています。

icon

浮上

icon

おはようございます。

icon

明日朝早いのでそろそろ寝ますかね。
おやすみなさい。

icon

そういえば時報をLTLに放流しているあのBotなにかな、とずっと思っていたのですが多分艦これのキャラクターが元ネタですよね

icon

タスクに思ったより時間を取られてもうこんな時間…
そろそろ寝なければ

icon

昔バックグラウンドのテストで使ってたReplitのホスティングも確か有料版限定機能になっちゃったし…
~~~~~~~~~~
[mstdn.y-zu.org/@system128negi/]

Web site image
Tenlow (@system128negi@mstdn.y-zu.org)
icon

私も何かWebツール作ってみたいけど、Webツールで使うプログラミング言語にあまり触れたことがないし、ホスティング環境も余ってないし、アイデアもあまりないしで手を出せずにいる。

icon

意外とFediQBのような実際に使える質問箱ツールが出てくると
「そういや昔こんなのあったな、懐かしいな」
と昔に似たようなサービスを使ったことのある人が使い出し、そのような人をフォローしている新米の方も
「こんなサービスがあるんだ、使ってみよう」
と広がっていくのかもしれませんね

icon

家のプリンターでカラー印刷をしたらピンク色の線が入るようになっていた。
ノズルクリーニングした後にチェックパターンを印刷すると黒のノズルから上手くインクが出ていない様子。
これはもう寿命かしら

icon

あ、勘違いかも
400%はレートリミットをデフォルトの0.4倍にするのかと思ったら
デフォルトの4倍強くしますよってことか
0%にすると完全解除になるみたい
~~~~~~~~~~
[mstdn.y-zu.org/@system128negi/]

Web site image
Tenlow (@system128negi@mstdn.y-zu.org)
icon

そういえばレートリミットはMisskeyでも完全解除は出来ないみたいですね(派生型のSharkeyを自鯖に使っているので本家は少し変わってるかも)

Attach image
icon

なんだか502(おそらくUnauthorized?)エラーが頻発する。
VPN刺してるせいかしら

スマホに関する話
icon

スマホはやはり自由度が低いな、と思った。
先ほど、画像編集をしようと、Playストアに転がってる評価が高そうなアプリをインストールしたんですよ。
しかしながら遂には私が思っていた画像編集は行えなかった。
私は画像4枚を並べた画像を作りたかったのですが、直感でそれが出来るアプリがスマホにはなかなか無かったんです。パソコンなら個人の方が公開して下さってるフリーソフトウェアでも出来ることが。
しかも多くのスマホアプリは有料版に誘導してくるんですよ。
嫌になってスマホに入れたそのアプリはアンインスートルして、結局パソコンで作業をしました。

icon

また目を離していたらFediQBが復活してるわね

icon

よくXとかでフォローのレートリミットはよく聞いたけど、そういえば投稿のレートリミットは聞いたことがあまりなかったな

icon

FediQB、APIリミットに引っかかっちゃったのか

icon

FediQBの質問するボタンを押しても「質問されました」と表示されないのはおま環かな
キャッシュクリアしてみるか

icon

Yづドンの投稿フォームの下にあるミームらしきもの、元ネタが気になる
特に「はるきん焼却」とか

ひとりごと
icon

今ナチドツのあかんものを見た気がする
あれととあるおぢさんをつべの動画に無修正で出すと一発アウトという噂を聞いたような聞いてないような

icon

スマホのIME、いい加減「が」を「は」に修正変換するの辞めてほしい…
今まで何回それで投稿を編集したことか

icon

タスクやつべに夢中になってたらFediQBが飛躍的な進化を遂げていた…

icon

久しぶりに(比較的)バニラMastodonに近いサーバーに登録したかも。
今まで登録してきたところはだいたいMisskey派生系かFedibirdサーバーだったし…

icon

Hello World.