マジレスするとゴーストが作りたい鯖に集まってるやんな……という感じがありますよね>ディスコの伺か民
いっぺん静かな空気ができちゃうとその重い沈黙を破るほどの話題は持ってないな……ってなっちゃうんですよね あとは話しやすい人がよくいるところに行きがち
長らくやり取りしてない人に話しかけづらい気持ちになるのも大体これかもしれない……いっぺん話し始めれば頻繁に話していた頃がつい昨日のことのような調子で話せることが大半なんですけど 不思議ですね
人がいるところに人が集まるっていうのはありますが慣れない場+人がめっちゃ多いってなるとそれはそれで発言に勇気が要る感じになる気がします そんでもって慣れ度は話さずにいる時間とともに減衰していく
まあでも賑やかな様子を見ているだけでもなんか場に馴染んできたような気にならなくもないのでやはりとりあえず何かしら賑やかだと入りやすい そんなイマゲ 話の流れが割とわかるチャットログが残っていると効果大って印象
@mizu_yura_27 それは! 全然! いいんですよ! 俺もここのところは合成音声を使っているものの以前はばりばりテキチャしてましたし 作業中とかの方に気付かれにくいことはありますが遠慮はいらんと思いますよ
@kmy_myun 逆にちょいちょい他の人の話遮っちゃってる気もするんぬ すまんぬ 被らなくても読み上げの癖でいまいち聞き取りにくいこともあるしなあ まあ大事なことだったらテキスト出すから……
俺はログが残ると思うと発言に多少気を付けてしまうんですが音だけかつ可愛い合成音声を使うとなるとなんか気が大きくなっていつもに増して口が悪くなるんですよね ヤバいぜ あの解放感クセになっちまう 下劣
テキストで「は?」って言うのはちょっと圧が強過ぎる気がするけど可愛い声で「はー?」って言うのは可愛いからマイルドな気がしちゃう