今日寒いわね…
論文毎日読むぞ571日目。上代の浦島関連の作品について。神仙思想や道教関連のテキストが出典として指摘されていた。…のだけど、これ論文だったんだろうか。ちょっと論の運び方や表現が砕けすぎと感じた。
とはいえ、一応新見もあったのかな。うーん。
This account is not set to public on notestock.
人の家の塀に車ぶつけて警察といっしょに謝りに行ったとき、通りがかった人がいちいち「なにかあったんですか?」って聞いてくるの嫌だったなあ。
なんか思い出した。
漢文読んでるんだけど、どうしてもわからない字がある。前も似たような使い方で出てきたんだよなー。
ぼくの漢文の知識不足なのか、日本人の漢文だから少し変なのか、これがわからない。
偉大な先行研究の訓読が変な気がする。どうも中世くらいのある本の訓読に大幅に拠ってるっぽい。
でも上代の漢文を訓読するのに中世の訓読に拠っていいかはわからんよねえ。
偉大な先行研究の著者よりぼくは漢文がわからないんだけど、ここは訓読を変えていきたい。
This account is not set to public on notestock.
ふーむ。
>私がこれまでに挙げた働きながら研究するポイントは以下のとおりである。
1)博物館資料を研究に積極的に活用する。
2) SNS やインターネットを使って情報交換,自分の研究の普及をはかる。
3) iPad を使って常に論文を手元に置く。
4) 研究のスケジュールを細かくスケジューリングし, 何もしない時間を減らす。
5) 同好会への参加と定期的な論文出版によってモチベーションを維持する。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
古着、全然知らんかったのだけど、チェーン店でもカジュアルに70年代のものとか安く手に入るのすげーってなった。面白い世界。
ファッションセンスとかないんだけど、ファッションもおもしろいよね。