昨日の反動で、今日の睡眠時間は珍しく長め。ってかまだ寝れそうな感じだった。
…昨日のは時間が短い上に、ちょくちょく目が覚めるわ心拍数も全然下がってないわって状況からだったもんなぁ。
ってか、睡眠時間長めでも異常扱いになるのね…
昨日の反動で、今日の睡眠時間は珍しく長め。ってかまだ寝れそうな感じだった。
…昨日のは時間が短い上に、ちょくちょく目が覚めるわ心拍数も全然下がってないわって状況からだったもんなぁ。
ってか、睡眠時間長めでも異常扱いになるのね…
『漆黒天 -始の語り-』
邑麻兄弟コント、進撃ミュあたりで松田凌氏を知った人にぜひ観て欲しいやつw
(加州清光で松田さんを知って、そのギャップにやられたオタクより)
百獣王ゴライオン、第26話「見えない敵を倒せ」
透明バリア装置で、姿を消して忍び寄る獣人
・姫を攫う事しか考えてない皇太子、いい加減どうにかした方が良いと思いますよ大帝王…
・果物狩り、いいなぁ
・帰り道、透明獣人に襲われて湖に叩き込まれる馬車
・ヒスの扱いが悪いけど、まぁ仕方無いですわね(普段から地球人の扱いが悪過ぎる問題)
・錫石のSOS信号でやってきた獅子たちのお陰で、取りあえずは事無きを得ます
・…透明化と巨大化、相性悪いね(足跡でバレバレ)
・目視出来ずレーダーにも映らず、でも影は出来るの不思議
・…ずっと獣人の金魚のフンをやってるんじゃなくて、獅子たちの足止めくらいしなさいよ皇太子
・相手の狙いが明白だったので出撃を禁じられてた姫、見かねて出撃
・そして、あっさり捕まる
・捕まった青獅子のお陰で敵の位置はバレバレだけど、迂闊に撃てないみたい。照準装置の都合かな?
・その代わりに紫外線やら空間なんちゃらやらで、敵のスキャンをあれこれ試す黒獅子
・そしてビンゴ!敵の探知が可能に!
・ここ、めっちゃSF感あって好き
・24話の小動物を使ったテロ作戦といい、何気に侮れない要素がちょくちょく出てきますね
アニメ『チ。』最新話、苦悩の梨を使うシーンが生々しかった…
ついでに、各種拷問器具が展示された『魔女の秘密』展の写真を見返すなどしてた。開催前日の一般向けの内覧会に行ったんだけど、夜の時間帯だったので雰囲気あって良かったんよね。この日は写真撮影や魔女のコスプレもOKだったり。
理屈はそれなりに知ってたけど実際聴くと分かんないよね、と思ってたけど、案外いける←
でも自分の場合、3拍はともかく、2拍になると結構あやふやに。
2拍系(ってか4拍系)の方が馴染み深い筈なんだけれど。
3/4拍子と6/8拍子の違い~この楽曲はどっち?~【クイズ形式】 https://www.youtube.com/watch?v=xoZAXOQb8nY
変拍子ホントに分からんなって見てたら16/16(変拍子)で宇宙猫の顔になって、ハットとキック・スネアで拍が違う(しかも小節を跨ぐ)やつで完全にトドメ刺されたと思ったら、拍子の分母が100万分の1オーダー曲で逆に現世に戻ってこれた()
【音楽理論】本当にヤバい「変拍子」の世界 ~ リズム分析で解明する拍子の新次元。奇数・小数・ポリリズム…そして宇宙へ https://www.youtube.com/watch?v=6CU0NfI4QSg
何それヤバイな…
阪神・淡路の活断層に「割れ残り」 兵庫県南部、30年以内にM7.9の可能性「やや高い」 政府の地震本部|社会|神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202412/0018496706.shtml
今年のお出かけ振り返り。
あれこれの事情でお出かけは控え気味だけれど、それなりに満足度は高い年だったかも。
・冬の富山へブリ&カニを食べに。思いの外天気が良くって、魚津散歩が気持ちよかった
・早朝の伏見稲荷へ。今はもう始発で行っても海外からの観光客が結構来ていて、もうこういう写真はかなり撮りづらくなってるかも
・桃山御陵から深草の方を散歩。久しぶりの大階段は、結構キツかった
・夏は恒例の富山へ。お目当ての山へは登れなかったけど、ライチョウがゆっくり見られたのは最高だった
・今年後半は、京都一周トレイルのコースをぼちぼちと。御香宮さん前の歩道を塞いでいた石灯籠が移動していて、若干の寂しさを覚えるなど紅葉のタイミングが遅かったので、12月の比叡〜鞍馬行きはそちらの楽しめた