次はアンデッドライン。もしかして、しばらくMSXのターン来ます?
太陽の神殿 -ASTEKA II-(PC-8801)2024/10/10 | EGGコンソール https://www.amusement-center.com/project/egg/console/
次はアンデッドライン。もしかして、しばらくMSXのターン来ます?
太陽の神殿 -ASTEKA II-(PC-8801)2024/10/10 | EGGコンソール https://www.amusement-center.com/project/egg/console/
notestockという、Fediverseサーバ(Mastodon、Pleroma、Misskeyなど、ActivityPubレベルで対応)の自分の投稿を保存してくれる、すっごい役立つサービスがあるんで、使ったことない人は使ったらいいよ。
https://notestock.osa-p.net/
そんで、このサービスは、複数の別サーバのアカウントをグループ設定することができる。
これ、すごく重要。
自分の所属する元のサーバが死んじゃうと、せっかくバックアップとってあってもnotestockにログインできなくなっちゃうんだけど、グループ設定しておけば、別のサーバのアカウントからもログインできるようになる。
これ、必須だと思うよ。
まだ設定してない人は、いまのうちに設定しといた方がいいよ。
ちなみに私のnotestockのページはこれ。普通はログインした本人じゃないと中身は見えないんだけど、
私は誰でもみられるように公開設定にしてあるので、ここから私の投稿を検索したり、いろいろできるよ。
https://notestock.osa-p.net/@noellabo@fedibird.com/view
Fedibirdはね、だから、独立する前の準備期間として使ってくれてもいいんです。ここで過ごすことでLTL依存が抜けるし、Fediverseの基礎スキルが身につくから。
あと、独立して良い面も悪い面もわかってから、また戻ってくるのにもオススメです。一人暮らしを経験してから、実家に戻ってくる感じです。
#fedibird はいろんな人にお勧めできるけど、中でも、自鯖を持ちたいって思っているけど躊躇してる人は、是非試してみるべし。
自分の権利を守るために独立する人は結局サーバをたてるしかないんだけど、
単にお一人様的な空間が欲しいだけなら、お金をかけてあれこれ試行錯誤する前に、しばらくFedibirdで過ごしてみるといいよ。
ほとんどお一人様と同じ状態になる上に、無料で速くて安定してて、他にない機能があるっていう、いいとこどりの場所。
独立する準備と覚悟ができたら、引っ越し機能でフォロワーを連れて行くか、ここをサブに残して、フォローインポートすればいいし、
お一人は向いてないってわかったら、いつでも安全に引き返せる。
ヴォルトロン、S4-1「信じる道(原題:Code of Honor)」
マルモラの剣の活動に傾倒するあまり、ヴォルトロンのメンバーたちとの関係が悪化していくキース。そしてキース不在で輸送船団の救出任務に向かい、大ピンチに陥る騎士たち
・新シーズン開始早々、不穏な展開ですな…
・珍しい事にシロー、めっちゃ渋い顔してますやん…
・遅れて出撃したキースに、みんなも塩な態度
・どう考えても、シローの帰還で揺れまくってんでしょうな…
・キース君、わりと独断で動いちゃうのでコリヴァンさんも大変だ
・キース不在のタイミングで、輸送船団への大々的な襲撃が…
・圧倒的な物量の前に、ただ苦戦する騎士たち
・改めてブラックに乗ってみるシロー…
・今度は動いた!
・多分、キースにリーダーを勤めて欲しかったから、シローとしては不本意な流れでしょうね…
・前回ライオンが反応しなかったのも、そんな迷いがあったからだろうなぁ…
・キースお前やっぱりかい…
・キースの本音を知って、態度が和らぐ騎士たち…
・そして、マルモラの剣の作戦に、本格的に身を投じるキースでした
『ヴォルトロン』
https://www.netflix.com/jp/title/80075595?s=i&trkid=14170286&vlang=ja
ThreadsはそのうちFediverseに繋がるだろうからって事で、Bufferの方はFedibird、Twitter、Blueskyの設定にしてたけど…
ちょっとのトラブルでこれだけの期間ブロックされ続けるような状況だと、ちょっと考え直した方が良いのかな。
取りあえずBlueskyはブリッジアカウントがあるし、またThreadsの方に戻そうかな…?
This account is not set to public on notestock.
すっかり忘れてたけど、BufferからThreadsへの投稿、ブラウザ版のデフォルトだとキューの方に入っちゃうのよね。どこかで設定出来るのかな…