全然使ってない冷蔵庫も
中身空っぽにして
電源ケーブル抜くかな
今のところ買ったお茶とかは
玄関に放置しておけば
それなりに冷えてるので
いいんだけど
夏になると困りそうなので
ゴールデンウィーク
ぐらいには買い替えたい
そろそろ新規開拓が
難しくなってきたので
禁じ手(カレー屋)を解禁するか
インドネパール料理屋の
カレーとか外れる要素が
あんまないからな
英傑大戦、4枚デッキを
模索しているわけだが
4枚デッキは常に相手の
端攻めや連環・妨害に対する
回答を持っている必要が
あると思っていて
その回答が
「武力6の1.5騎馬を入れる」
だと思っている
で、1.5騎馬を用意して
相手の1.5~2コスの端攻めを
ケアするとなると
残りの3枚のうち1枚を
攻城のマウント要員に
する必要があって
その要員として
弓鉄剣豪のどれかが
必要なんだけど
基本的には弓が一番良くて
次に鉄、剣豪になると
思っている
剣豪の場合、他の2部隊に
接近しないとマウント
できないという位置取りの点で
移動の手間と
兵力を減らされやすいという
課題があるので
ただ、剣豪はマウント後の
撤退する際、相手の騎馬を
斬撃でけん制する能力があり
相手のカウンターに対して
守る際にも兵種的に最も
良いという加点要素もある
なもんで、剣豪でも
良いんだけどね別に
攻め上がるときの部隊配置とか
兵力管理がむずいだけで
個人的には許されそうなら
槍は1枚にして
4枚家康みたいに
槍馬剣+(弓or鉄)が良さげに
思えるわけだが
あれは、斎藤一という
奇跡のカードのおかげで
許されてるだけな気は
するんだよな
8/4で計略が癖のない
使いやすいサブ性能
というのが破格よね
4枚家康も今は小松姫入れて
OK見たな空気なので
武力7でも加点要素が
あればいいんだろうけど
んで、蒼の2コス剣豪は
亀と東洋と信だけど
どれも採用の余地があるので
他のパーツとの相性で
決めればいい気がする
3.5以上の弓鉄はいない
3コスを採用するにしても
槍は2.5コス以上になる
槍を2.5とすると
3コスの弓鉄は信長と
竜馬だけ
槍の3コス以上は柴田しか
いないので
掛かれ柴田+αデッキになる
柴田を入れる場合
すでに動画にもしたが
信長柴田お竜、2コス鉄が
安定構成になる
もしも信長を採用しないなら
吉田東洋か丹羽長秀、滝川、
周瑜、秀吉辺りのサブ計略
持ちの採用が必要になる
あとは、秀吉を採用するかが
結構分かれ目だけど
基本的に柴田の後押しで
使うことがあるってことで
守りには使えないと
思っているので
秀吉を採用するしないに
関わらず、秀吉以外の
サブ計略が必要ではある
んーで、周瑜は正直適当に
入れても使えるとは
思えないので、柴田トップの
デッキに入れるもんでは
無いと思うので外す
吉田東洋を採用するなら
大体何でもOKだが、
信とか望月採用するなら
稲葉一鉄や乾退助は
採用できない
んーで、サブ計略として
丹羽長秀も鉄1枚なら
採用するのは微妙
んで、亀と東洋なら
残念ながら東洋の方が
明らかに格上なので
亀を没、とすると…
東洋+(乾/滝川/一鉄)
信+滝川
の4パターンになるかな…?
乾については計略を
撃たないなら
滝川で良いのでは感があるが
東洋と組むと幕末戦器が
使えるようになるし
計略を撃ってもいい可能性が
あるので、無しではないよね
トップを信長にするなら
2.5槍で陸遜の採用が
まず無しになって
馬地も4枚デッキに合わない
孫策は現状計略使っても
良い事殆どないので
利家で良い気がする
以前にニコニコに投げた時は
信だったけど、吉田東洋が
丸いのかな?
信長柴田がありなら
攻め守りも基本的に
信長でやって
キツイ号令系には以蔵という
信長以蔵お竜+2コス槍
という構成もまぁありか?
2コス槍は幕末か戦国かで
森と乙女を選ぶ感じで
信長陸遜秀吉となると
残り2コスは槍か剣豪だが
剣豪は流石にアレだな
陸遜視点なら戦器は
松風だろうから時代縛りは
無いと考えると
乙女、楊端和、千葉、
孫桓になるか…