ほんひまの3D配信明日やんけ!!!!!!!!
読書感想文は
読書した本に対して
この物語はこれがこうで
こういうところが素晴らしく
こういうところが面白かったとか
そういう「書評」を書こうと
するからクソダルイのであって
読んだ後に適当に
思い浮かんだ感想を書き散らせば
いいのだと気づいてからは
苦痛でもなんでもなくなった
へーこういうお話なんですねー
面白いですねー難しかったですねー
からの
"そういえば"最近自分の周りでも
こういうことがあってですね
こういうことを自分も考えてですね
ということを書くと脳みそ使わずに書けるんじゃ
学校の推薦入試での
作文ではなんか「道」を
題材にして書けと言われたので
なんか進路とか将来の
道とかそういうのを書けば
いいんだろうと思いつつ
大体、人間が歩く場所を
定義するのが道だから
歩きたい所を歩くという人には
道は特に意味が無くて
塀にぶつかれば登ればいいし
そのまま人の家の屋根を
歩けば別にいいわけだけども
そうして到着した場所に
人を誘う時に
自分の歩いてきたルートが
辿れないと不便だろうから
道的なものを整備するのが
いいんじゃろうな、とか
そんなことを書いた記憶がある
ボクも幼少のころには
おおきくなったら
天城小次郎のような
ジャケットを雑に着た
軽薄だけどかっこいい
目隠れ長髪おじさんに
なりたいとおもっていたんだ
コミケの差し入れは
やらない勢だったんだけど
この夏ぐらいからは
人によってはMTGの
新弾のブースターパックとか
良いのかもしれんと
思い出した
「感想をくれ」は
本人は否定するだろうけど
実際には
「(面白かったっていう)感想をくれ」
が正しいので
つまらなかった、ここが駄目だった
こうすれば良いと思う、
という感想なんか送らない方がマシ
本人が「ダメ出しでもいいから感想をくれ」
と言っている場合であっても同様で
素人がそういう人に批評的なものなんぞ
送らない方がマシ
EntyとかFantiaとかPatronしかやってない人が困るんだがな
PixivやってるんならFanboxやってくれ……
本当はBoothが一番いいはずだがな確か
極主夫道、好きなんだが
買うまでには行かない
各話の締め方がシュール路線が
多いので物足りない
ことがとても多い
ツッコミ役がいないんだよね
あのマンガは
たまにバタバタうるさかった上の階の住人、
週に1回ぐらい朝方の時間に
ありえんほどドタバタうるさくて
なんやねんと思っていたのたが
今朝方またやってたので
出勤がてら文句言いに行ったら
業者がハウスクリーニングしてた
この春に上の階の人は引っ越してたようだ…
上の階の住人、
たまにギター弾いて
歌ってたり
明らかにRFAやってるやろ
って感じの運動の音が
聞こえてたりしたけど
引っ越しはったのかー
先週末久々にスパ銭行ったが
現地でも
「熱風やばい」
「無理しない方が良い」
などの会話が聞こえて
来ており
そうだよね…
やっぱ改装後すっごい
熱いよね……となった
ブルアカのシュポガキこと
ノゾミとヒカリだけど
これまでの印象に反して
ノゾミ※がすごいまともな
キャラクターなので
かなり好きになってしまう
※吊り目タレ眉の方