なんと20年ぶりとは。
その昔、CardWirthが透過ビットマップのカード画像表示に対応したとき、GIMPで画像を作っていたっけな。その頃がGIMP2.6とかだったはず(当時はCW1.29時代で、透過PNGから1.50付属エディタ経由でBMPにする方法が使えなかった)。
無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/08/news144.html
独り言が基本の脳内放出実験アカウント(CardWirth用)。
不定期投稿&返信なしが常態です。
(※Adventurer's GUILD登録名:simoom)
#cardwirth #カードワース #cwNowUp
・お知らせ @y_simoom@misskey.io
・汎用 @simoom_y@mstdn.jp
※Bluesky
・https://bsky.app/profile/simoom-cw.bsky.social
※mixi2
・https://mixi.social/@simoom_cw
※Twitter(現X)
・https://twitter.com/simoom_cw
※cwNowUp(CardWirth関連自作更新情報収集)
・@cwnowup@mstdn.jp
※引っ越し前(旧アカウント)
・@simoom_y@mastodon-japan.net
プロフの「誕生日」欄はウェブサイトの公開日=この界隈での活動開始日です(念のため)。
なんと20年ぶりとは。
その昔、CardWirthが透過ビットマップのカード画像表示に対応したとき、GIMPで画像を作っていたっけな。その頃がGIMP2.6とかだったはず(当時はCW1.29時代で、透過PNGから1.50付属エディタ経由でBMPにする方法が使えなかった)。
無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/08/news144.html
CLIP STUDIO PAINTを購入してから、めっきり使う機会が減り……というか絵を描く機会自体が激減してるか。ぬーん。
旧Twitterの方は11/12が登録日で、今頃が例のMyTwitter(X)Anniversary投稿の時期。向こうは既にほぼROM化している一方、記念日だけは生存確認的な意味で投稿するので、メディア付き投稿一覧の周年記念日率が毎年上昇していく。微妙な気分である。。
このところBlueskyがだいぶ話題だけど、CardWirth界隈で使っておられる方はいるのだろうか。。
レスポンスありがとうございます。Bluesky、発信頻度はともかくとして、登録している方はそこそこいらっしゃるのかもな感じですね。見る専で登録だけしてみるか……
シナリオの口調分けは、作者の方の好み(自分がどの程度欲しいか)がある程度反映されるんじゃないかなーと思ってる。細かく分かれていて欲しいとか自PCに珍しいパターンを想定されている方は、作るときも細かくしようとされるのでは、という。
自分はその辺あまり拘りがないので初期は男女老人子供の4パターンだったな。せめて丁寧口調ぐらい作ってほしいというご要望が複数だったのでそれも入れて、後の方は5パターンだった。