転がれるらしいのがすごくよくて…
🦇🪙とかニンジャとか極道とか👻🗼とかドルンドルン🐎とかピンポーンとかGO-MON!とか
個人サイト オバケの時間/SNSハブ兼嗜好リスト
こっそりNostr
This account is not set to public on notestock.
え〜えヘッドンホホ届いてからずっと使っててその間グラスコード外してたんだけど明日行くのそも耳鼻科だしヘッドホン持ってかないでグラスコードしてよ…
This account is not set to public on notestock.
というか専門的なところにちょっと足突っ込まないとこの情報にたどり着けないのひどいな
俺がこのことに気付いたの英語の発音記号経由だし…
なんか大学の文学部とかいったとして英文学選んだ人はたどり着いても国文学選んだ人は全くかすりもせず生きてくとかありそうだなこれ
学校によりそうですけど
RE: https://obak-key.com/notes/9raaih7bttnjwhhi
発音に難があると感じている人は雑にでも音声学調べてみると面白いよ ものごとの理屈の分かる歳(小学校中学年以降)とかで教えてほしかったが…
口唇口蓋裂のもろもろで発声に難があり小さい頃に言語外来に通っていたんだけど息の吐き出し方とかくらいで反復練習を求められるだけで音の出し方は教わった覚えがないような…なんかこうそこまで具体的な音の出し方の技巧習ったっけ?って今更なってる
石川弁はただでさえ語尾(〜げん、〜がん、〜が?)の響きが濁音でキツい印象なので方言のまま歯切れよく伸ばさず喋るとドギツくなるぞい
標準語アクセントに意識的に寄せようとしてるときにうっかり語尾が伸びるとネオサイタマ弁みたいな「デスネー(棒)」になる
ある言語とある言語との間の対応ってどこまで突き詰めてもニアイコールまでしかいかないかもしれないし日本語話者に悲しい時、英語話者にsad momentを列挙していってもらったら個人差はあるにせよ重ならない部分が出てくるかもしれない
この場合融通がきかないというよりは"頑固な"かも
RE: https://obak-key.com/notes/9ra0vn97exgozxso
「きかんやっちゃな〜!!!!」とか言うと大抵(この言い方をできるのが典型的家父長おじさんの場合が多いため)「融通のきかないやつ」という意味になるが…
「あの病院の受付の人きかんよね」という話になった場合
→「融通がきかない人」
→「受け答えがキツい人」
の2パターン浮かぶし言った人が前者を思ってても聞いた人がメンタルやられてるときに精神科へ予約の電話をかけたらキッツい無愛想な受け答えをされたという経験があったら後者を思い浮かべると思う
RE: https://obak-key.com/notes/9ra0okynx46hq949
石川弁?金沢弁?に人の性格を指して言う"きかん"って表現があるんだけど「きかん人」って言ったときに「頑固な人」の場合と「キツい人」の場合とがあるの結構ニュアンス違うなと思う
2023年より開発中の分散型SNS「Pulsate」、開発メンバーを募集 開発者・ユーザー視点設計のフレンドリーなActivityPub実装を目指す
https://fedimagazine.tokyo/post-2537/
女子キャラ着ぐるみを利用する性犯罪者がのさばっているせいで真摯に着ぐるみ造形き向き合っている人までアレな目で見られるのかわいそうだなと思う反面創作者としての真摯さと性格とって別に比例するわけじゃないから神造形を作る性犯罪者もおるんやろな…と暗い気持ちになる
This account is not set to public on notestock.
デフォルメされて簡略化されている顔を大きく立体化するとどんなに正しくても基本的にのっぺりして見えるだろうしそれでちょっとバランスが歪めば一気におかしく見えるからさっきのメジロライアンとか本当に正確に立体に起こしてあるんだろうなあって心底感心する
画面の向こうと1/1じゃ比率として同じだけのズレがpxかmmどころかcmのズレになってくるし
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アルトリアさんとかジャンヌちゃんとか社長絵に寄せる気一切なさすぎてわろてまう
アイマス系は言わずもがなのにてなさだし…
This account is not set to public on notestock.
悪い意味での80〜90年代アニメタッチのパチモン感
今のそういうののリバイバル的なバランスは"ブラッシュアップ"されてるから…
RE: https://obak-key.com/notes/9r9z4v6zzfulzyu0
"一昔前"の顔バランスも言うて80〜90年代アニメタッチリバイバルとかで受け入れられたりもするんだけどドルフィードリームの顔バランスはそもそも古臭い上にそんな整ってるいい感じのバランスに収まってないから永遠に古臭く感じるんだろうな…
この件なんだけどやっぱり滅亡迅雷カンキリが後を引きずりまくってるっていうか「金と手をかけてある感」があるとクソ映画って断言しづらくなってるんだよな〜なんか 個人的に
変な家の「クソ映画ど言えるほどではないような気もするけど…」感は犬鳴村ほどの笑えるクソ映画方向のキャッチーさがなくその点で弱いというのも余計にあって本当に「個人的に好みの範疇で気に食わないだけかも…」と思わせてくるやつ
(観る前)
クソ映画かもしれんと思っておこう…
↓(上映開始初手雨穴のパチモン雨男)
クソ映画だこれ!
↓(じんわりとしたキャラ改変)
クソ映画だこれ
↓(進むにつれ)
クソ映画と言うほどではないな…
↓(最終)
クソ映画ではないけどなんか絶妙にやだ…
ググレカスの時代からググり続けてきた人間は検索結果の変遷も見てるから「うわ〜クソ記事しか出てこねぇ」ってなれるけどデジタルネイティブなどは逆にクソ記事しか見たことない時代かもしれない
かもしれない運転
This account is not set to public on notestock.
検索下手については日本語が検索に向いてないというのもあるみたいなの読んだことあるけど最近って割と文章で検索してもいけなくもないからなあ
それはそうと検索結果の質が悪すぎて検索してもわけがわからない…みたいな感じで苦手意識芽生えてる人が新しくでてきてる可能性もあるな