@balloon なるほど、ありがとうございます。
手持ちのドメインを国内レジストラさんから移管するのも時間かかるし、手順を示すにもまとめて対応できたら楽だよなぁとは思ってたりします。
@balloon なるほど、ありがとうございます。
手持ちのドメインを国内レジストラさんから移管するのも時間かかるし、手順を示すにもまとめて対応できたら楽だよなぁとは思ってたりします。
不勉強で恐縮ですが、Cloudflareってドメイン管理を引き受けてもらえるレジストラさんという認識で大丈夫です?
どこかで「ライブ配信時間内でインスタンスを仕上げて公開まで持って行く」配信をやりたいんですが、VPS業者さんでどこかいいところないでしょうか。いつも使ってるところがちょっと不調のようでして……。
構築するにしてもCloudflareも対応したほうがいいでしょうし、事前テストでコンソールその他からIPとかが見えちゃうと思うので、そのあたりもちょっと考えないととは思っています。
公式がMisskey一発構築のスクリプト出してるので、単純にそれを使えば話が早いんだが、どうせならpostfix+dovecotあたりも入れておきたいし、なんかの拍子で他のことやりたくなるのが見えてるからBIND9は使えるようにしておきたいのよねぇ……と構築方法いろいろこねこねやってるけど、一応の答えが見えてきたところでVPSの業者側で障害かぁぁぁぁぁ!!!!
misskeyサーバ構築の確認をしてるんだけど、根っこの部分をもっと簡単に管理できる方法がありそうなのでそのテスト中。
virtualminでベース突っ込んでその上でうごけばかなり楽なはず。
……あからさまにアンケートの回答を誘導した気がしますが、この結果でつくるつくらないを決めます。
【質問】そういえばMisskeyサーバ立ち上げるHowTo動画あったら需要あります??
公式マニュアル通りというわけにいかないあたりが問題になりそうですが。
こんな質問でもなぜか4択です。
教職の方をフォローしたとなると多少でもアカデミックなことを言わなきゃまずそうだなぁ……
うちもずいぶん昔から個人鯖開けてて、総務省届出済なってるなぁ。
これ当人が引っ越すと管理番号変わったりするからまあまあ面倒だったりするのがなぁ……
YouTubeでライブ配信してるときに赤スパで殴られてみたいー!!
収益化は通ってるんだが、いかんせん中身がよろしくないようです……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これおもろいもんで、企業としてやってる現状のには一円たりとも払うつもりがない割には、個人でやってる
産には多少でも……と思ってしまうあたりなんだよなぁ。
運営がガラス張りというとカッコいいんだが、ある意味フルオープンだからこそできることなのかもしれず。
もしかして #村上アート もいろんな意味でフルオープンなのが見られる予感??
ロゴの感じだけ似せましたが、どうにも元が80年代のものなので伝わらないこと…。
実際はこういうことでした。(やばそうなところはモザイク入れてます)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機材トラブルで21時から始めました。ごめんなさい。
【VRChat】サムネの素材がなくなったので撮る【八神翔太/アイシーエス】 https://www.youtube.com/live/bb0U1BbCLws
@otamanin いえいえ、確かに80年代特撮っぽさはあるのでおおよそ大丈夫です。ありがとうございます。
@otamanin 狙ったところは初代のパネルクイズアタック25のロゴだったりしますが、1995年前後で2代目(ほぼ現行のデザイン)に差し替わっているので見たことない方が多すぎるかもしれません……。
あわてて今日の配信用サムネを作ってたのですが、これロゴのモチーフわかる方いらっしゃいます????
自分の配信だから自己満足の世界でいいんですが、さすがにどうかと思って使うの悩んでます。
いつ頃のアレじゃん!とわかってしまった方、ぜひご回答ください。
正解は黒門市場に向かってました。
以前のようなというと言い過ぎですが、だいぶ観光客の方とか戻ってきてるみたいですね。
ふと思ったんだが、さんに特にリンクが貼られるわけでもなく(貼ったらシャドウバンとかなりますし……)、少なくとも国内では見かけ上静かに
移住が進むとなると、アカウントだけ残して中身なくなるんじゃないかとも思うし、プロモだらけで余計に移住が進む悪循環になりそうな予感。(そして広報がわりに使ってきた公共機関があとで困る)
お知らせとか位にしか活用シーンなくなったならそこに価値あるのかなぁ、居着く人いるのかなぁとは思ってしまう。
痴漢やストーカー行為は許されることではないが、旅行先の福岡でたまたま目撃したのを通報してそのままパトカーにinしたのはなかなかいい思い出。体調崩して先にホテルに戻ってた同行者が驚く程度にはネタにできた。
というか、アレは一体何だったんでしょうね……。
ドコモショップさんに来てるんだけど、客に商品知識負けたらあかんよー。
意地悪さんなのでこのオプションつけられる?と振って対応できるかなを見てたり。
大阪と奈良の境に生駒山上遊園地というのがございまして、こちらはキッズ向けかなぁという印象ですね。
近畿広域圏の放送局各局のアンテナもこの近辺にあります。
……誰が知ってるんだという話ですね。
あー、そうか。
近鉄奈良線沿線でンゴちゃん見なかったのはこっちにも遊園地があって競合するからだ。
なお営業期間と規模感は考慮しないものとします。
@_mgmg@misskey.art スバルさんは意外に鼻の手術でお休みとかの線もありそうな予感が。今日のツイート見てると「?」とはなりました。
予定より早く病院が終わってなんだかんだ難波日本橋エリアなんですが、余った1時間があったらどこいきましょうかね。4択です。
んで、こういう話をTwitterでやろうものなら今の状況だと見られないか袋叩きかどっちかだもんなぁ。
袋叩きは名古屋にいたときだけでええねんて。
現状でもニコ生とYoutubeの同時配信やってますが、せっかく回線が太くなったこともあるので、Twitchも平行配信やった方がいいんですかね。
なんかPV伸びないとか知名度がとかのこの辺の話って同人の時にも似たようなことやってるからそろそろなんらか決着付けないとあかんと思うんだけども。
ゲーム配信やってること自体は楽しいからアレなんですが、どうにもPV伸びないのがむぅぅぅってなる場面はあるんだよなぁ。
この辺どうにかしないと悩ましいというか。
……とわりと冗談にもなってないことをぼそっというからよろしくないのもわかってるんだけどなぁ。
いくら何でもここ数年の仕打ちかきつすぎるのよ。。。
いやまあ頭悪い(物理)の状態になってしまい、その当時お付き合いしてた方からさすがにきついとのことで別れられてなんてことがあるとおいそれと嫁ほしい彼女ほしいとは言えないのよねぇ。
故に死体処理やってくれるだけでもありがたいというか。
嫁というか厳密に言うと、面倒ごとではあるんだけど自分の死体の処分してもらえる方がいらしたらそれでいいのかしらん??とは思ってたり。
【質問】最近ゲーム実況メインでTwitter/ニコ生配信やってますが、実際のところ視聴しやすい時間帯はどのあたりなんでしょう?
今は20時スタートでやってますが、他所さんとかぶってて見られない等あれば移動する余地はあるのかなと。
ご意見いただけますと幸いです。
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 64(+19)
フォロー : 915(+164)
フォロワー :330(+93)
でした。
https://misskey.tools
#misshaialert
ものは試しとmisskeyインスタンスを構築してみたものの、Cloudflareにたどり着けず挫折……。
一応起動させて初期設定まではやってみましたが、どこともつながってないから悩みどころですよね。
構築っても基礎ができてないからどうにもなぁ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日も20時からはじめました。
【スプラトゥーン3】マイナスからはじめるスプラトゥーン3バンカラマッチ編 ▲121【アイシーエス/八神翔太】
https://www.youtube.com/live/-aJCba4UUNQ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv340400230
misskeyで使うヘッダとかの画像サイズまとめたのがどこかにあった気がするのですが、どこでしょう???
こういうときにお気に入りなりにまとめとかなかったのがざんねん……
今日もいつもどおり20時からです。
【スプラトゥーン3】マイナスからはじめるスプラトゥーン3バンカラマッチ編 ▲121【アイシーエス/八神翔太】 / ニコ生番組(2023/2/24 20:00開始)
https://www.youtube.com/live/-aJCba4UUNQ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv340400230
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもそういえば話ではあるのですが、VTuber活動用の名前ロゴももうちょっとPOPな感じの方がいいんですかね。
自分のトークがどちらかというとAMラジオのそれなので、思い切ってAMラジオのサイトとかで割とありがちな番組タイトルっぽいところに振ってみたのですが、このコンセプトだとどうも間違いのような気がしてまして。
@bmbwg96Ri ありがとうございます。
組織全体にベストなものってなかなか「これだーーーー!!!!」ってのに当たれないのが難しいですよね。結局その組織にあった運用なりインタフェースなりにカスタマイズは必要になってきてしまうとは思っていたりします。
Redmineとかいろいろおためしで使ってるのはいいんですが、一応Microsoft365のちゃんとした企業契約版持ってるんだよなぁ……。
そっちを有効活用しろといわれればそりゃそうよねと。
@ariela ありがとうございます。
Backlogも前のWebやさんの時に使ってた記憶がありますが、バージョン進んで使いやすくなってそうですね。
@bmbwg96Ri ありがとうございます。
確かどこかのVTuberさんの事務所で使われてるとかうかがったことがあります。その流れで個人で試用したときはアリかなと思ったんですが、いざ職場で導入しようとしたときに思いっきり躓いた記憶ががが。
そういえばということで、雑用で使ってるVPNサーバにRedmineを入れておくなど。
最近のタスク管理というか、プロジェクト管理とか皆さんのところだとどんな感じでやられてるんだろう??
どういうわけかそういうのと無縁な仕事ばかり(どこかではExcelとかでチェックしてたみたいですが)なので、最近の主流がわからないという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちろんさんに明らかに余計なもの、たとえば広告やらノイズがないかといえばなかなかややこしい議論になりそうな気がしますが……。
個人的な感想ではあるのですが、それぞれのノートのパラメータに感情の値があるとしたら全体的にプラスだとは思うんですよね。退廃的でないというか、熱量が高いというか。熱いものやいいものに触れていたら、自分も周囲も当然影響されるので、いい循環になりやすいのは確かですもんね。
商品でも情報でも同じだと思っていますが。
明らかに余計なものをそぎ落とした上で、それぞれ必要としている人のところに必要なだけの質と量を提供できていないと結果がついてこないというのが現実だと思うんですよね。
やれ広告だ、やれ他の人のイイネ情報だ、リアルタイムは一手間掛けないと見れないとか明らかに余計なものをくっつけてるが、情報源として今後も有効かどうかというのは改めて検証してもいいかもしれませんね。
もちろん発信元が一元化できているという意味では災害情報とかよりmassにぶつけるなら必要条件は満たしてますが、それにしてもノイズも多くなってしまっているわけで。
せっかくなので今日の配信開始ツイートの現在時点のPV数などの情報。Twitterではフォロワー数2663ですが、それにしても……と言わざるを得ないというか何というか。
もっとも、使い分けという観点もあるわけで。
うちみたいなVTuberとかたまに全年齢向けドラマCDとかの告知宣伝やる程度だったらさんであげておくのが王道だし当然やっておく必要があるとは思うし、現にやっているのが実情ですががが。
実際のPV数見てると正直効果があがってるとは言いづらいのが現実なんだよなぁ……。
ここ最近のさんの傍若無人ぶり(厳密には
さんの暴走のような気がしますが)には辟易しているのは事実なので、こういう場所があるのは本当にありがたい。
が。
管理人さんの苦労がすごそうなのは真面目に頭が上がらないというか何というか。大変お世話になっております。
正直さんのほうが賑やかで楽しいのでこっちに軸足を持ってくるのもアリなんですが、残念ながら
の方に告知あげないとどうしようもない所もあるのは現実だよなぁ……。
今日の配信でCaffeBurnncherで両方に同じ内容を送信して配信開始ツイートまでやってみた体感としては、正直の方が反応よかったのよね……。
念のため参考までに。
https://bruncher.cffn.pw/
せっかくだから他のインスタンスもどんなもんか物見遊山で行ってみたら、まあ若い方の多いこと多いこと。
もちろんそういうのも好きなんですが、ついて行けない時にふと辛くなるのでどうしたもんかなぁと。
今日も20時からです。
【スプラトゥーン3】マイナスからはじめるスプラトゥーン3バンカラマッチ編 ▲122【アイシーエス/八神翔太】 / ニコ生配信中
https://www.youtube.com/live/fzq3uNcrjFg
https://live.nicovideo.jp/watch/lv340391274
ひょっとしてなんですが、ここでVTuber配信予定とか書いたら見てもらえる可能性上がります??
明らかにTwitterよりもアクティブ率高い気がする。
今日の配信も20時からです。
https://youtube.com/live/fzq3uNcrjFg #VTuber
しかしこういう障害福祉系の話って、実際に触らないとわからないこと多いからなぁ……。
ただのしがない社会人だったはずなのに、なぜか家族親類でもない他人の障害年金やら障害者手帳の書類作成やら実際の申請やら、なんなら介護的なこともやってきてるからにゃぁ。
今後のために行政書士の資格でも取っておいた方がマネタイズできるからいいのかしらん??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
障害者手帳の取得の有無は難しいところだよなぁ。
特に就活絡んでくると現代の日本だと多様性認めてるようで認めてないので……。
そも取得必要かというと治療するだけならとりあえず自立支援医療があるから特段いらないといえばいらないし、手帳取得が障害年金受給の前提になっているわけではない。特に学生さんからのうちからとっちゃうと将来例外を除き厚生障害年金にはならないので程度によっては取得の意味を考えないといけなくなってくるよね。
(障害年金は「初診日から1年半後以降」に遡及請求を含めて申請してかつ、遡及請求の審査が通って2級が認定されれば20歳時点から、遡及請求が通らなくても初診日時点から支給されます。「例外として閉院やカルテ保存期間オーバー、その他の事情で初診日がわからなくなってしまい、改めて初診日を設定せざるを得ないとき、その設定した初診日時点で厚生年金保険に加入していれば、初診日より1年半後以降に提出する書類の審査状況によっては3級の厚生障害年金支給はありますが、当然初診日以前には遡れません。」)
手帳があることでの支援とかを受けないとなると悩ましいというか。
障害支援区分をとってヘルパーさんとかに家事をおねがいするとか、生活のサポートをわずかでも受けられるということもあるし、美術館博物館とか遊園地の料金が少し優遇されるので余暇の過ごし方としてそこでの飲み物1つ分くらいは余裕ができるというのはあるかも。あとで確定申告すること前提で少し税金もへらせますし、今後仮に会社があわずに入社半年以降で早期退社されたとしても充実の支給期間があります。
ただ当然世間の目は厳しいので、そのあたりも折り込んでメリットをとるか、デメリットを回避するかの選択は必要かも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戸籍の書類を取ろうとしたら、独身証明書なんてのがある事がわかったのでネタ半分でとってみるなど。
ほんとにあるんだなぁ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マンガの描き文字があるからなぁ。
リプライよりは軽い、リアクションはしたいとなるとこういう形に落ち着かざるを得ないのでは?
RE: https://fedibird.com/users/haborite/statuses/109906544134708189
戸籍手続きの都合上名古屋方面にいかないとなんだが、今でもあちらの同人界隈はあいかわらずなんだろうか。
閉塞感すごいのよ。
こんなことしながら、関西→名古屋の貧乏旅やってたりするんだけど、初見で両サイド4番線とはわからんのよ@近鉄伊勢中川駅