Emacs 26.1マ?
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
./configure --without-x --with-sound=no --without-selinux --without-gconf --without-gsettings --without-gpm --without-xpm --without-jpeg --without-gif --without-tiff --program-suffix=-26.1
configure: error: The following required libraries were not found:
gnutls
……うん、NEWSに書いてあったわ
./configure; make; sudo make install;の流れ、最初にやったのはもう11年前くらいか…古い環境で当時の最新プログラムをビルドしようとして、まぁライブラリも何もかも足りずコケるなんて経験したな
make[1]: Leaving directory '/home/shibafu/build/emacs-26.1'
real 17m49.610s
user 15m57.594s
sys 0m27.602s
今度は普通に実況します#4 ーGetting Over Itー ◆100%オレンジ◆ http://nico.ms/sm33280498 #nicoid #sm33280498
GitHubにy4aのIssue移行できたんだけど、移行後初のチケットがロクでもない連中しかいなくて泣きたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
excludeFromTasks、これ使ってるアプリあるんか?ってなったけどTwidereが普通に使っていた
warをワーっとするかjava -jarするだけで立てられるので、Javaジジイの多いこっちの業界では楽ととらえられるのかも
わたしは493人からシコられています(サンプル数:498424)シコった件数:106 相互シコ件数:52
https://shindanmaker.com/901463
限界診断シリーズだ
そもそも寝ていたし、起きてても……あれ……どこまでやったんだっけ……ほとんどやらずに卒業だったはずや……(寝ているのでわからない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めっちゃコーラ飲みたいけど今飲んだらロクなことなさそうだなつって我慢しようとしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Androidのタスクヒストリー、最後の状態で残留するのが自然だという認識でいたので別にFLAG_ACTIVITY_NEW_TASKで呼ばれて投稿した後の残骸があろうと全く気にしてなかったという意識差はある
古典しぐさである「BACKキーでホームまで戻る」でアプリを終了しても、1画面目のIntentでヒストリには残留してるじゃん?みたいな
package main
import "fmt"
func main() {
fmt.Println("うおおおおおおおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああ!!!")
}
GitLab、GitHubみたいに行範囲のURLベッと貼ってインラインで表示するやつないのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺の案、TweetActivityでfinish()してる場所洗うのとonBackPressedでぶっ殺す作業が必要になりそう
データマイグレーションの動作確認、y4a2.0をalphaパッケージIDで作って上書きする苦行が必要になりそうなんじゃが、さて
masterチェックアウトしてAppIDのパッチ当ててgradle syncしてるんじゃが、おわらねえ……
Yukari Next 3.0.3.2124 (linkage 200529 8ce7c0c)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/10
半年ぶりにKotlin書いたので、ブロックを書こうとしてdoって打って鬱になった
The Apache Software Foundation Announces Apache® Subversion® 1.14.0-LTS : The Apache Software Foundation Blog https://blogs.apache.org/foundation/entry/the-apache-software-foundation-announces62
🎉🎉🎉
SVN、まだshelveとcheckpointがExperimentalなのか…
SVNマジでこれら機能入ってくれよと思う一方、gitでええやんに無限回なってしまう
正直gitで困らないようなものしか管理してないリポジトリなら、git-svnでチェックアウトしてしまえば、dcommitするまでのgit commitが全てshelve/checkpointの代替になってしまうからなあ
composer-setup.php使うならオプションで/usr/local/binに入れようよ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bundlerの並列ってインストールも並列になるから、ヤバいnative extensionが大量にあると詰まるって認識でいい?
composerが次のメジャーバージョンではついに標準で並列DL化されるらしいんすよって話題を職場でやってて、ふとbundle install -jってどうだったかなあって思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
謎の信仰によってWebサーバ建てるくらいまでの日本語記事が濫造されているから簡単に錯覚しているが、確かに難しいディストリビューションかもしれない
Arch知ってる人がインストール作業サボるためのディストリとしか認識してなかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NGO=01 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36934281
ヤマガタービン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36939254
phpenv、どうもArchだと共有ライブラリがカジュアルにアップデートされて巻き添えでリビルドする回数が多いのがつらみ
股間が濡れて力が出ないので諦めました #bot
琴葉茜×エビフライ / タナカカズム さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10753037
「ちんぽ」と「サブスク」が連続してTLに流れてきたせいでそんなサブスクは嫌だになった
.emacs.d/elpa を移動させてブートストラップ可能かを試みてるが、いくつかMELPAから消えてるな
company-lsp.elがMELPAから消えてるけど、これもしかしてlsp-uiとかがもうよしなにしてんのかな
> In addition, lsp-mode will automatically detect and configure lsp-ui and company-mode.
https://emacs-lsp.github.io/lsp-mode/page/installation/
お、じゃあcompany-lspをcompany-backendsに突っ込む設定消してみるか
いや、magit普通に遅いな、magit-statusでS-P押すだけでこんなもたつくか
28のWin32ビルドCIで作ってる人いるんだー へー
↓
いれてみるか
↓
M-xでしんだわ
さっきまでぶったおれてたので改めて.emacs.dをメンテしようとしてるが、lsp-modeうんぬんの前に現在のeglotの設定も見てもパッと根拠が思い出せない
Steam で 40% オフ:NKODICE
https://store.steampowered.com/app/1510950/NKODICE/
http://ksym.jp/nkodice/rules.html
最高すぎるゲーム
デスクトップ背景自動切替スクリプト、たまにこういうことが起きる
リトルクライベイビーが入ってるので、実質茜ちゃんVSシリーズのファングッズなんですよ!!
Type-A to Lightningケーブルどこやったんだっけ……と思って10秒考えたところ、単に充電用に使っていた
もらったSDカードをRPiに使うために今使ってるカードからddで抜き出してたら、うっかり/をディスクフルにしてしまって世界が滅亡し
Macでやったらよかったか、デバイスファイルがどう生えるのか知らないから避けたんだけど
75.5MB/sで吸い出せてたところ、26.5MB/sしか出ないのつらすぎるな…
NVMeじゃないけどまだSSD刺さってるの完全に忘れてた そっちマウントして使えばよかった。。。。。
なんで~/DownloadsにTissueのチェックインログcsvがあるんだっけ
一時のマシン選定、毎回R8ブン回しても俺の精神が耐えられる時間で済ませてくれるCPU性能……とかだった(つらかった)
increment非対応kaptとR8でビルドマシマシになっている状態に慣れてしまっているからな…
これ kaptが毎回フルで走る→引っぱられてKotlinコードのビルドがフルで走る だろうか。javac時間そんな長くないな。
え、確認したらy4aだと5年前にkotlin.incremental切ってあったんだけど……なんでだ……
Google Discoverにイキ顔のワッカが出てきて本格的にGoogleのえーあいゴミな気がしてきた
サロメロサロメ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40536956
絶対分かってないだろみたいなコードで構成されていて、なんというか地元で「これ参考にして!w」って渡された既存システムのコード見たときみたいな感情になった
そういえば11.6.5→11.6.6更新は普通に通ったので、11.6.4→11.6.5で更新クラッシュしてリカバリーモードに入ったのマジで謎だなになった
OS更新したしついでにAndroid StudioもBumblebeeからChipmunkに更新した
Tissueのページ応答速度が1000〜1500msくらいだったのが400〜600msあたりに改善された。予想通り。
マジでDocker Desktop for Mac環境におけるTissueの応答速度は終わっているので
Montereyに上げて通知にアプリアイコンが大きく表示されるようになったので、ちょっとCocotodonの通知邪魔だな…
静画、ROMユーザーとしてはなんで今でも投稿してる人がぼちぼちいるのか微妙に分からない節がある
頻繁にウォッチしてるから嬉しいは嬉しいんだけど、何がそうさせてるのか分からない……
ConstraintLayout使うのが久々すぎて覚えていたはずの事を全て忘れている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。