icon

てか、わいの年で中学生の子供がいるってお盛んおばさんって思われそう。

icon

四男の期末テストの結果が散々でヤバい。

icon

おお、やっとできたのか。

国道32号「猪ノ鼻道路」内覧会
www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu

icon

今夜は天ぷら。今から頑張るぞい

icon

【聴いている曲】Happiness feat. ハル - LUCKY TAPES (Happiness feat. ハル)

Attach image
icon

【聴いている曲】僕のことなら忘れてくれていいよ - 天月-あまつき- (それはきっと恋でした。 (通常盤))

Attach image
icon

【聴いている曲】連載小説 - ピチカート・ファイヴ (THE BAND OF 20TH CENTURY: Nippon Columbia Years 1991-2001)

Attach image
icon

【聴いている曲】こっぱみじかい恋 - KAN (めずらしい人生)

Attach image
icon

【聴いている曲】YOU'RE THE BEST - TM NETWORK (CAROL -A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991-)

Attach image
icon

【聴いている曲】Always be with you - JAM Project (JAM Project Symphonic Album Victoria Cross)

Attach image
icon

【聴いている曲】砂の上のドルフィン - 石川智晶 (誰も教えてくれなかったこと)

Attach image
icon

【聴いている曲】My book - 石川智晶 (この世界を誰にも語らせないように)

Attach image
icon

【聴いている曲】I remember you - YUI (CAN'T BUY MY LOVE)

Attach image
icon

本好きの下剋上第4部のコミカライズ決定したんだ。

icon

ちなみに我が家の固定資産税は年額で10万にも満たないけど、自宅は8部屋あって余ってる土地に2軒ぐらい余裕で家を建てられる。

icon

うどん県から東京まで車で気軽に遊びに出かけるなんてありがちな話なので、確かに都会の「気軽」とは意味が違うよなあ。

icon

田舎の若者は県外まで気軽に車で出かけるから…。

icon

とりあえず満員電車を本社での研修で経験した長男が「都会に住んだら病みそう」と言ってたのが印象に残ってる。

icon

わいの時代は瀬戸大橋も青函トンネルもなかったんやで…。

icon

まあ今はコロナの影響で遊びに行くのもままならないけど、オンラインで遠くの友達と会話も楽しめるし、ますます住環境を変える必要はなくなってるよな。

icon

私の時代と違って、日本国内なら気軽に遊びに行けるだけの交通網が整ってるし、わざわざ住居を移動させるメリットはないというところかな。

icon

親としては若いうちに都会の生活を楽しめばいいのにと思うけど、彼らからすると都会はたまに遊びに行くぐらいがちょうどいいらしい。

icon

田舎なら20代で結婚して子供成して家建てられるだけの環境があるので、狭い空間で人がひしめき合ってる都会に住みたくないという息子達の気持ちはわかる。

icon

幼い頃から親しい友人がいて家族がいて人間関係最高で勝手知ったる地元のほうがええに決まってるやんな。

icon

逆に田舎育ちの息子達は都会には絶対住みたく無いと言ってる。要するに生まれ育った環境が一番安心できるということ。都会が良いとかいや田舎のほうが良いとかという問題じゃない。

icon

寒いなしかし