電子書籍便利だし場所を取らずに手元に置いておけるのはいいけど、紙とインクの匂いを嗅いでこその書籍でしょ、みたいな年寄りの愚痴だってのはわかってるんだけどね。何でも始まりがあれば終わりがあるものよ。レコードもほぼ絶滅したんだし。

インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース

田舎の人なら誰でも知ってると思うけど、保健所って住民の健康面に関するよろず相談所みたいなもんなんだよね。各家庭の訪問(主に乳幼児と後期高齢者のいる家庭)も行ってるし、コロナだけに割ける人材などいない。

瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース

田舎のネットワークが恐ろしいには同意。マジ個人情報ダダ漏れやし。でもだからこそ安心な面もあるんだけどね。どんな人かもわからん隣人なんて怖いじゃん、防犯的に。

帰省時に実家でインフルエンザをうつしてしまった…… 体験談を描いた漫画が考えさせられる - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2004

帰省時に実家でインフルエンザをうつしてしまった…… 体験談を描いた漫画が考えさせられる

ところで四男用にHUAWEI MediaPad M5 lite Wi-Fiモデルを購入した。動画見るだけならテレビとSwitchだけでいいけど、さすがに勉強用となると厳しいのでな。microSDカードとケースも購入して対策はバッチリだ。

@rk_asylum 支払うときはApplePayではなく「iDで」「QUICPayで」と電子マネーの名前を言えばいいです(GooglePayも同様)