といった感じで相模範囲の神社蛇投稿でした。
へびづか…蛇塚…ジャズか…(完
(秦野市菖蒲の交差点)
神奈川県、相模国範囲の神社を歩いて巡拝する「相模の社を巡る」のFediverseメインアカウントです。個人的な信仰、趣味で巡り歩いてWeblogに記録しております。
さがみどんでは #神社 #狛犬 #鳥居 他に #相模 地域のローカルな話もしたりします。
#相模の社ニュース のハッシュタグは外部ニュースサイト等から相模国範囲の神社歴史ローカル情報をピックアップして投稿。まとめはflipboardのマガジン
https://flipboard.com/@sagaminoyashiro
匿名で質問したい方はこちら→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@sagami_yashiro@mstdn.sagami-yashiro.net
といった感じで相模範囲の神社蛇投稿でした。
へびづか…蛇塚…ジャズか…(完
(秦野市菖蒲の交差点)
オーソドックスなのはこういう蛇塚でしょうか。こちらは葉山町一色の三十番神堂境内にある蛇塚になります。
さて、蛇像はこの辺りで、文字石造物なんかも紹介しておきます。
藤沢市大鋸の諏訪神社境内にこちらの長虫神社があります。長虫とは蛇の事ですから、蛇神社という事になりますね。
小田原市国府津、菅原神社境内社の諏訪神社前に蛇像があります。諏訪様も蛇との関連した話が多いですね。
横浜市南区で唯一相模国範囲の山谷天神。その境内に蛇が浮き彫りされた石祠があります。詳細は不明なのでまた調べてみたいですね。
厚木市寿町には宇賀弁財天があり、境内に目立たない小さな蛇像があります。
厚木市下古沢の神明社には十二支の狛像があります。当然その中には狛蛇も。
厚木市中依知の安竜寺境内に小さな蛇像の入った石祠が祀られています。詳細は不明ですが、風土記には安竜寺末社に白山社があったとされています。
厚木市七沢、大釜弁財天の石祠前に蛇の石像があります。狭い岩の間にあるので見えない…
寒川町宮山、根岸弁天池に明治の頃から祀られ始めた弁天様。
茅ヶ崎市菱沼の八王子神社、社殿前にある幸運を呼ぶとされる蛇石。
茅ヶ崎市芹沢の宇賀神の祠に蛇像があります。人頭蛇身…?では無さそうなので蛇像としました。
茅ヶ崎市柳島海岸にある厳島神社。その境内に庚申塔と並んで蛇石造物があります。
これもアップの写真がなかった…
江の島ではもう一体紹介…したいのですが、良い写真が無くて申し訳ない。
辺津宮の近く、銭洗白龍王の池、その看板の下に蛇の石像があります。写真の真ん中辺り。み、見えない…。
藤沢市江の島、江島神社奥津宮の先、島の最奥部の海食洞窟内。岩屋というと龍が話題になることが多いですが、この石造物も地味に見どころだと思います。