2023-04-29 08:41:38
icon

中井町
赤白の神輿、山車も復活
五所八幡宮であす例大祭
townnews.co.jp/0606/2023/04/28

Web site image
中井町 赤白の神輿、山車も復活 五所八幡宮であす例大祭 | 大磯・二宮・中井 | タウンニュース
2023-04-29 08:40:43
icon

半島巡って開運祈願
”龍神”御朱印、3社でゲット
townnews.co.jp/0503/2023/04/28

Web site image
半島巡って開運祈願 ”龍神”御朱印、3社でゲット | 逗子・葉山 | タウンニュース
2023-04-29 06:39:58
icon

:sagamidon: {おはさがみ〜

2023-04-28 21:08:22
icon

さがみどん :sagamidon: はお一人様運用なんですが、マストドンサーバー紹介タグ等で投稿した方がいいのかしらん。
新規様を募集してるわけじゃないからしない方がいいかな。

2023-04-27 14:59:32
icon

Googleマイマップについての書付。
昔に比べたら使いやすくなったけどねー。
note.com/sagami_yashiro/n/nc12

Web site image
神社参拝記録Googleマイマップの書付①|相模の社を巡る
2023-04-27 07:05:52
icon

:sagamidon: {おはさがみ~

2023-04-26 17:55:54
icon

これは見に行かねば

金沢文庫 特別展 社寺明細帳図 
―明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿―
pen-kanagawa.ed.jp/kanazawabun

2023-04-25 07:33:29
icon

:sagamidon: {おはさがみ〜

2023-04-24 07:10:00
icon

:sagamidon: {おはさがみ~

2023-04-23 17:30:07
icon

全国だと奉納プロペラは割とググれば出てきますね。
神奈川県内だと無さそう、かな?
砲弾は戦勝記念でよく奉納されてたりするので、見たことある方も多いかもしれません。あとは県内だと、横須賀の走水神社の機雷とか、小田原の神山神社の魚雷とかがあったりします。

走水神社の奉納機雷
Attach image
神山神社の奉納魚雷
Attach image
2023-04-23 16:59:32
icon

大正12年7月製造、二式29型、イ式300馬力、14、友
という刻印がある木製プロペラは、旧陸軍、甲式四型戦闘機に使用されたプロペラとされます。奉納された時期、奉納者は不明となっているようで、刻印の意味を含めて情報を集めているということでした。
有識者の皆様、教えてください!

上秦野神社の奉納木製プロペラ
Attach image
2023-04-23 10:33:46
icon

秦野市、上秦野神社に大正時代に奉納された木製プロペラの見学にきました。

Attach image
2023-04-23 07:31:52
icon

:sagamidon: {おはさがみ〜