おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日は技術書典とレイフレですね。
技術書典6
https://techbookfest.org/event/tbf06
レインボーフレーバー20
http://www.youyou.co.jp/only/pre/20/
参加される方、楽しんできてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うっひょー --#技術書典 6の入場待機列には現在3000人~4000人がお並びになっています。入場の際はゆっくりとお進みください。なお一般参加の皆さんは、いったん退出して再入場される際は再度待機列の最後尾からお並びいただくことになります。退出される際はご注意ください。 https://t.co/Bgk6JmZUXM
Linuxデスクトップ、実機2台で使ってるけど、細かな不具合がやや多くてストレスに感じる。日本語への切り替えキーが突然効かなくなるとか、何かのきっかけで日本語の確定が失敗するようになるとか、日本語周りが多い印象。10年前に比べたら格段に進歩したけど、Windowsの方が安定してる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
控えめに言ってElixir最高なのでもっと流行って欲しい.
https://speakerdeck.com/cooldaemon/erlang-falsele-sisatoxin-sa
現行アニメのほとんどが「顔のアップとセリフで気持ちを言う演出」ばかり。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『風立ちぬ』を読み解けるのは少数派か - Togetter https://togetter.com/li/1337652
アニメに限らずノンバーバル・コミュニケーション読み解くの苦手…。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」については、このブログを読んで、ここまで読み解き、かつ明瞭に言語化できるのはすごいな、と思った。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』1話の手の芝居と演出について - Paradism http://shirooo305.hatenablog.com/entry/2018/01/12/232000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人よりも寿命は短いものの人と遜色のない人造人間を製造する工場。よくある設定、その設定も甘いな、と思いつつも作品に引き込まれる。ヒューマノイドにも人と同じ権利が与えられている『AIの遺伝子』とは対極のディストピア。未来の話なのに現代感があふれているのは気になるけど、次巻も期待。
https://bookmeter.com/reviews/80172720 #bookmeter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラミングを「写経」して学べるWebサービス https://SHAKYO.io
ちょっとやってみたけど、うーん、どうなんだろう…。私は、写経そのものは否定しないし、初心者がコーディングに慣れるには良いのでは、と思ってるけど、初心者が闇雲に、受動的にドリルのようにこなしても、得るものはほとんどないと思う。課金すると何か違うのかな。
このサービスでは「誤らずに、スピーディに入力する」ことが高スコアにつながるみたいだけど、一般的なIDEを使ってる限り、全部手打ちで入力する、なんてことはないはずなので、そこに注力するのはどうなのか、と思ってしまう。
【アットホーム】伊豆高原駅 14000m 2LDK 伊豆市の中古一戸建て https://www.athome.co.jp/kodate/6959908113/
本日の50万円物件。
日本科学未来館、新館長に全盲の技術者・浅川智恵子さん…20年務めた毛利衛さんの後任 : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200413-OYT1T50124/
"浅川さんは2009年、日本人女性で初めてIBM技術者の最高職位「IBMフェロー」に就き、18年から米IBMの研究所本部(ニューヨーク州)に勤務する。"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お仕事PCで原稿PDFとエディタとターミナルが開いている後ろで、マストドンとツイッターと艦これが開いている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フジテレビ系列のニュース、IT企業の人が「電子署名を進めていきたいんですけど」って言ってる字幕に「電子証明を」って表示されててがっかり
3億円でありがとう スーパー「ライフ」、従業員に支給 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18118687/
「ヒーローボーナス」っていうのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『ダークサイド・スキル』(木村尚敬著・日本経済新聞出版社発行)。
論理的思考力やプレゼン能力、財務会計知識といったブライトサイド・スキルに対し、ダークサイド・スキルとは「人や組織に影響を与え動かす力」「空気を支配する力」「人を正しく見極める力」「厳しい意志決定を断行できる力」のように、きれいごとではなく、成果を上げるために人を動かす泥臭いスキル。中間管理職がターゲットのビジネス書だけど一般社員でも参考になるはず。良品計画の松井元社長との対談も面白い。2017年7月刊。
#ライクロフトの本棚