icon

イギリスの家庭料理文化は産業革命のブラック労働で破壊された論を見たが
大航海時代あたりはどうだったんじゃろな
スターゲイジーパイは17世紀だかにはあったらしいが

icon

洗濯開始してこたつで待っている

icon

さむいね

icon

ぼっちのちんこ
ボッちんこ

icon

チンチン
ゲンキ
なりたい

icon

ウー
まんこ
ミュニケーション

icon

ヒュー
まんこ
ミュニケーション

icon

ヒューヒュー!

icon

風呂に入っています
飲:ドクターペッパー

icon

フォルクスワーゲンってナチスが設立したんかー
勉強になるなー
椎名林檎が真っ二つにした車はベンツか
フォルクスワーゲンにヒトラーって名前つけて真っ二つにするなら名前伏せなくてもいいかしら?

icon

フォルクスワーゲンはナチスの設立で
ベンツはそれ以前から車作ってた
ヒトラーの愛車はベンツ
ほうほう

icon

ナチスって国民なんたらのナショナルとかと語源同じなドイツ語の最初の数文字かー

icon

立て!国民よ!

icon

ジオン軍 ジークジオンとかナチっぽいかな感無きにしもあらずだけど
ザビ家とかジオニズムウィキペディアで読むと労働者党感はないな
聖地として云々とか名前のネタ元的にイスラーム感も無きにしもあらず

icon

僕らの世代は軍国主義っぽいのはデスラーやらジオンで知ってアレですな

icon

雨上がり
生ぬるい風

icon

霧の街ロンドン 霧じゃなくて石炭すすの光化学スモッグの街だったと聞く
大航海時代にはグレートブリテン全部禿山になって産業革命の前から煮炊きや暖房石炭だったんかな

icon

水戸黄門とか道を行くとき林の中歩くけど
江戸時代とか禿山だらけで街道に立派な木ってあんまりと聞く
戦後すぐ作られた宮本武蔵の映画は村の周りマジ禿山
杉を切り倒せ!!!!

icon

最近なろうでマリーパスファインダーシリーズ読んでる
地形と文化は大航海時代風だけど国名とか全部ファンタジーだし魔法もある世界
100話くらいで別作品にしてて総合ポイントがバラけるのでランキングに乗らない
ポイントに惑わされないストロングスタイルいいね

icon

なろうのポイントシステム
毎日更新してエピソード別に別作品に分けずに1000でも2000でも同一作品に突っ込み続けるほうがランキングに乗りやすくてうんこ

icon

なろうは☆の平均見当たらないので常に☆5つけるべき論は当てはまらんのでそこはいいのかよくないのか
アマゾンレビューや食べログは☆5つけろ論が目立つがクソだよなー
5イカス 4買うほど好き 3商品としてよくできている 2悪くない 1いらないものであることをマーク 評価マンとしては!!!

icon

ゲーム的に魔法というと火の玉飛ばしたりするのが扱いやすくて
ラノベはそれをベースにしてて重力操作とかは高度みたいなのが多い感ある
時空を扱う魔法のほうが扱いやすくて氷だの石だの無から生成するのが難しいってののほうがなんか納得感あるんじゃねーかなーと思っている

icon

船酔いのひどい人のために揺れる船内でも普通に歩ける様になる魔法とか
揺れる船内で給仕しててこぼしちゃってももとに戻る魔法とか
時空魔法よね

icon

イーロンツイ消しすんな
アップルと戦争しろ

icon

鳴き続ける猫を抱っこしてなでなで
鳴きやんでごろごろ

icon

寝転がるでもなくお座りしてじっとしてる猫は何を考えているのかな

icon

ねむみ

icon

だるみ

icon

かわいそうはヌケないし萌えないんですよナナチ

icon

うんちをします

icon

しました