これは何?って投稿することないな
見たらわかるものはへえこんなのあるんだで済ますし
見てわからんものはググってなるほどする
ググり方がわからんものに対してどうしてたっけ
これは何?って投稿することないな
見たらわかるものはへえこんなのあるんだで済ますし
見てわからんものはググってなるほどする
ググり方がわからんものに対してどうしてたっけ
何やってんの って問い
見てわからんかってなるか
心の内にしかない理由で他人にはわからないであろうアレの場合
心の内を知られるというのは意図はどうあれ攻撃なので
何やってんのって問は攻撃かな 攻撃だな
ゲームやってるときのゲーム感 現実にはない動きしてる時に感じることがまだ多いと思うが
AI補完とかでこの辺減っていくのだろう
カメラワークをゲームっぽくするとゲーム感出るの
最近いくつかバズってるの見た
ドローンでの撮影が多くなるとゲームなのか実写なのかわからんことが増えるだろうか
飲食業界 政治を動かせるほどの巨大チェーンまだないんかな
野球とかはバンバン客入れてやってるの ぐぬぬだろうな
オリンピックで酒提供 酒製造メーカーは巨大か
オリンピック以外では飲み屋に売れなくてもご家庭に売れればどうでもいいのか
トロンレガシー見た
レガシーやな
なんつーか これ見てディズニー追い出されて新しい技術でアレして古いディズニー破壊するジョンラセター的人間が出てくる感はない
ワイヤーフレームな雰囲気のほうがデジタル世界に入っているって感じするんだけど
これは80年代にコンピューターに触れた人間だけのノスタルジーだろうか
物心ついた頃にはPS2やら3があった人にとっては現実よりもリアリティがぱきっとした複雑な構造物がある世界のほうがサイバーなんじゃろか
トロン
オリジナルは予算か時間か技術が足りなくて端折ってなんとかまとめた感あるんだが
レガシーはちゃんと作った感がある
でもなんかちゃんと作った感って超最先端感は無いんだよな
アバターあたりだったら衝撃受けて未来のすげークリエイターになる人とかおるんかな
もう10年したらなんかあるかな
VRあたりでマスに向けて成功する人
僕的に90年代半ば攻殻機動隊でハイテク的なものへの憧れ的なも確定したと思ってるが
トロンやらAKIRAやらを80年代に見てたのでかいなーと思うなど
僕的に90年代半ば攻殻機動隊でハイテク的なものへの憧れ的なも確定したと思ってるが
トロンやらAKIRAやらを80年代に見てたのでかいなーと思うなど
映画の内容や特に設定とかに関して考えているがこれは書いてしまうのネタバレかなあと思うなど
どっかに書いておかないと忘れてしまうことだと思うが うーむ
トロンレガシー
後半の線引っ張るやつはゲームでやりてえなってなった
前半のライトサイクルは直角に曲がるの好きだったんだけどなーなったんだが
後半のはマクロスプラスのミサイル解析画面やエースコンバットのリザルト画面のアレに当たり判定があるみたいなソレでワクワクである
DB検索したりハイパーリンクを辿ってるときの
距離を超えてる感にサイバーを感じてるんだが
現実を再現した3D空間ってうんこだなって思ってる
どこでもドアが到るところにある3D空間ならサイバー感感じるだろうか
天候:曇り
気圧:1012hPa
体力:60
精神力:70
体調:そこそこ
精神状態:コンテンツ摂取後高揚
ステータス異常:擦り傷かさぶたひび割れかゆい:左腕
前日タスク集計
状態:! 件数: 18 予想: 33
状態:未 件数:367 予想:1643
状態:完 件数: 72 予想: 174 実績:119
表現の発信者には自由があるべきで
表現の中間業者はその自由を守るぜってスタンスがほしいな
社会的意義とのアレがあるんで
反ワクチン本は販売取扱いするけどランキングや広告には載せないってのがいいのでは
日本は高温多湿でカビとかヤバそうで酒蔵がああなってるのかな感
木いっぱい生えるし井戸水綺麗だから水として酒飲む必要もなさそうで
飲むのは酔うため感を感じて飲み屋で飲んでご家庭には昭和になって瓶とか普及してから偏見
スポーツ選手の会見でスポンサーのコカコーラ置いてて選手に水飲め言われてどけられるの
アクエリアスとか天然水もコカコーラ社扱ってるやろ感
コカコーラロゴの入ったお盆に天然水入れてカメラに映るところに置いてやれや
アル中 嫁に酒瓶投げつけて酒買ってこいするより
賭場で管巻いてるほうが世のため人のためだろうか
競馬競輪競艇とかはクリーンイメージにご執心のようだが
☆を金で汚すなついったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
文学 重苦しい娯楽としてはアレなやつという印象がある
ホラーはまだキャーキャーいうという楽しさあるか?
重苦しい人生のアレだけ書いたやつ
負け犬ギャッハーって楽しむのはちがうよな?
ブンガク ってのエンタメとしてだめだけどアート的な良さってときに言ってる偏見
ミステリとかSFとかジャンルとして言えるやつはエンタメ度高いやつという印象
キューブリック作品はジャンル分けできてもブンガク度高い気がする