渇く
空母いぶき 3巻まとめて新しいISBNコードを発行することで書籍の定価のアレを回避して安売りするという技をやってたので気になっていたが映画ゴミなんか
書籍定価でぐぐったら
君の縄ってのがアドセンス広告されてきたがセブンネットショッピング
著者クリックして一覧みたら人妻だの未亡人だのいうタイトルが並ぶ
官能小説って18禁ちゃうの
20年くらい前にジャスラックを中心とする音楽業界滅べと思ったんだけど
今音楽業界どんなかんじなん
音楽そのものは死なないから業界は死んで良いとずっと思ってる
海猿あたりで思うべきだったんかなあ
踊る大捜査線はどういう塩梅だったんだろ
漫画原作とかやめてテレビのためのオリジナルから作るって流れできんかったんやろか
よく見てたテレビドラマ
アルフ フルハウス ナイトライダー エアーウルフ ドギーハウザー あとなんだっけ
アマプラ入ったんだし海外ドラマも見よっかな
海外ドラマも最近は人気出たら引き伸ばしでグダグダになって死らしいけど
結局ちゃんと認識してる邦画監督黒澤明だけだな
まだ一作もちゃんとは見てない
夢をそれと知らずテレビでやってたの途中から見てよくわかんねえなって思ったけどなんか心に引っかかっている
ほかにも小学生以前に金曜ロードショーあたりで何作か知らずに見ている可能性がある
シェイクスピアは名作映画いっぱい見たら読まんでもいいなって思ったんだけど
黒澤明はどうなんだろクソ邦画みるくらいなら黒澤作品直接見たほうがいいんかな
忍者熊手で地面もっちゃもっちゃやってたらクロックスの穴から土が入りまくったのでちゃんと安全靴履かないとなーと思うなどした
軍手はしたのでって書いて爪見みたら汚れてるな
爪汚れないためにはゴム手しかないか
でもPower MacはIBMのPowerPCなんな
Performance optimization with enhanced RISC - Performance Computing らしいけど
IBMはPCの商標取ったんだろか
ホチキス以上にアレしてんのか一般名詞の頭に社名つけただけなのか
マカーはマッキントッシュはPCじゃねえ!言うてたような気がする
パソコンは32ビットって気分でいたけど80年台は16ビットよな
8ビットは流石にホビーって感じ
今は64ビットのほうが普通だしなあ
AMDとインテルの64ビット戦争なつかしい
無差別殺人すら想定してるから繁華街とか行かないんだけど
Twitterのトレンド追うと事件について信じらんないとか言ってるひとがいて
幸せに生きてんだな感
ホスト刺され画像 傷口あんまり写ってないから画像そのものの質としては映画とかと変わりないんだけど
現実に起こったことだってバイアスでみんな驚いてんのかな