https://airish.jp/2023-04-07.f.001.news.html
デビュー当時から追っかけてる子が『女神のカフェテラス』の実写化映像に出てた。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
https://airish.jp/2023-04-07.f.001.news.html
デビュー当時から追っかけてる子が『女神のカフェテラス』の実写化映像に出てた。
むむむ、iPhoneの「ミュージック」アプリ、VP9のmp4ファイル対応してない?
ホームシェアリング経由で Windows の iTunes に入れた mp4、映像が VP9 のやつだけ一覧にも出てこない。
iTunes では再生できるけど映像は真っ暗になる。たぶん QuickTime が対応してない。Windows 11 の標準アプリでは再生できる。
サードパーティーのアプリ(nPlayer)では再生できるけど、ライブラリでシャッフルプレイしたいからなー。H264に変換するしかないのか…
[B! 自衛隊] 陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現:朝日新聞デジタル — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS473FGPS47UTIL00FM.html
まず「同隊は7日、取材に公式アカウントであることを認めた上で、「本日はコメントすることができない」とした」ってことで、あれがなりすましアカウントとかじゃなくてマジで公式だったことに驚いた。
大東亜戦争で何が悪いとか、法的には開戦時に決めた大東亜戦争って呼称が正式では?ってコメントがあるけど、戦争の呼称って当事国の自称するものはその国のプロパガンダなわけで、過去の戦争について一般的に使われるのは第三者的な立場から付けられた名前になることが多いと思う。
ましてや日本の場合、開戦時の立場を戦後捨てたことで国際社会に復帰しているわけだから、法的な正式名称云々で正当化したら当時の立場を肯定するものと取られてしまう。だからこそ政府もずっと「大東亜戦争」の呼称を避けてきたわけだし、単にGHQの言いつけを律儀に80年近く守ってきたわけじゃないでしょ。
無線マウスのレシーバーをフロントのUSBポートに繋いだら直ったような…?
フロントのUSBは貴重なUSB-3ポートなんで先日からリアパネルのUSB-2ポートから延長ケーブルで机の上に引っ張ってきたポートにレシーバーつないでたのだけど、ここにノイズ乗っておかしくなってたんかな?
朝方で部屋の気温低くなっただけという可能性もあるが… もう少し様子見る。
小学生の筆箱みたいな厚さのスマホにしたら、レンズを延ばす機構も、電池も増やせて一石二鳥では。電話機能付きカメラ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週から左脚の調子が悪い。前から股関節の曲げ伸ばしで微妙に痛みがあったのだけど、腰のあたりと膝の裏側の外側の筋のあたりも痛むようになって、気を抜くと脚に十分な力が入らなくてスムースに歩けない感じ。
買い物に行く時とかはそれなりに気合いが入ってるので特に問題は出てないけど寝起きとかに室内を移動する時は布団とかに足が引っかかりやすくなってる感じはある。
夜に1時間ほどCS2連続プレイしたけどフロントのUSBにレシーバー挿してたらラグ発生しなかったなー。やっぱUSBにノイズなんかな… オーディオケーブルにノイズ乗るくらいだからマウスの信号もおかしくなるんかなー