このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【続報】Misskey.io 障害のお知らせ
昨日より継続して発生しております、画像や動画コンテンツなどの閲覧障害については引き続き対応を行っております。
復旧に向けて、現在回避経路を用意しており準備でき次第切り替える予定です。
引き続き、ユーザーが安心して快適に投稿が行える環境を提供するために私達はこの問題に取り組んでおります。
大変ご迷惑をおかけしますが、今暫くお待ちくださいませ。
※ドメインやサーバーの乗っ取り等、セキュリティリスクによるサービス不具合ではございません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
×ジャンル外の言及→○ジャンル外の人が言及
脱字
本当この話は首突っ込むと肯定派否定派から色々言われそうなのが面倒なのであまり表立って主張もできないしどうしたら良いんや……と言いつつにはちょっと書いてしまったんだけど
権利関係がフリーなBGMと言いながら権利関係の怪しい絵を使うのって面白くない?みたいなノリなのかもしれないけど(実際やりかねないと思う)、ちょっと悪趣味すぎないか……?
弊推しが最近リリースした音源集のジャケ絵が明らかに生成AIっぽい特徴があってすげーモヤモヤする
しかも界隈内だと自分と知り合いの人たちしかおかしいのに気付いてなさそう
(ジャンル外の言及してるのはちょこちょこみかけます)
個人的はにAI使いました!って言うなら全然いいし個人利用の範囲なら何しようと勝手だと思う(限度はあるけど)んだけどさ〜〜商業で使うのはう〜ん
なんか「自分の権利を主張する割には他人の画像とか絵とかの権利を軽んじてないかい?」という印象は昔からありましたが……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。