コラボキャスをもう(謝罪・反省を示すために)しないというのは ん?となるけど
自分のメンタルのためにしない/できないってならそれは外から何かいえることじゃないんだな
コラボキャスをもう(謝罪・反省を示すために)しないというのは ん?となるけど
自分のメンタルのためにしない/できないってならそれは外から何かいえることじゃないんだな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
垢消しても取得したらその垢もうないよって結果を返すモードがonになるだけで情報は残ってるのでは
消えた垢のidで再度作れないようになってるし
webの設定でデフォF限にした状態でのBTは誰がBTしたかのリストに映らない(FFだと映る)けど
ふぁぼについては非公開ふぁぼとかないから誰でも見れてしまう
> Rust で書かれたクロスプラットフォーム CoreUtils の uutils
> grep 代わりに ripgrep
この辺(サラッと書かれてるfind代替のfd含めて)知らなかった
MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える - 2nd life
https://secondlife.hatenablog.jp/entry/2020/08/17/070735