14:00:53 @precure@precure.ml
icon

そっか、更新停止したのか。
となると・・・

14:02:00 @precure@precure.ml
icon

ですね、rubicureは一応まだ生き残っている。

14:02:14 @precure@precure.ml
icon

やっぱこっちを・・・
github.com/igrep/typesafe-prec

Web site image
GitHub - igrep/typesafe-precure: Type-safe transformations and purifications of PreCures (Japanese battle heroine)
14:03:38 @precure@precure.ml
icon

rubicureか、タイプセーフプリキュア!かどっちかを使ってBOTを作ろうという計画が私が鯖缶だった時にあったんですが、
一応今でもやりたいなと思っていたりします。

14:06:02 @precure@precure.ml
icon

ちなみに私は本家tootsuiteに以前誤爆しましたよ('ω')

14:07:44 @precure@precure.ml
icon

JenkinsはLinuxにしか入れたことないからなあ。

14:23:38 @precure@precure.ml
icon

ダイジョブって感じか。

14:23:45 @precure@precure.ml
icon

いえ、何でもないです。

19:37:51 @precure@precure.ml
icon

Discordには送れたけど、モロヘイヤはだめだな・・・
改行の扱いかな。

Attach image
19:59:46 @precure@precure.ml
icon

準備済み

20:25:13 @precure@precure.ml
Attach image
20:30:24 @precure@precure.ml
icon

n8nだと全文取れないし、メディアも取れない・・・残念。

20:41:12 @precure@precure.ml
icon

@pooza まあPleromaに投稿すると個までは試せたので、楽しめたということで・・・

やっぱりさきほどのRSS使うやつか・・・

20:42:28 @precure@precure.ml
icon

@pooza n8nだと新着の制御をjavascriptで自力で書かないといけないのでめちゃくちゃだるいっていう知見は得ましたw