インポート中 / Importing
Shumi Hubのオーナーです。よろしくお願いします。
こちらが正真正銘のメインです!!!!自称クリエイター
フォロバ100%
ENG:
Hi there:) I am owner of misskey.porubu.com instance / Technologies, Programs, Games(especially Nintendo), Anime, Memes, even more / He/Him / Live in Japan, Japanese / I can speak English but bit / Highschool Student
JPN:
自称現役浪人生ミスキスト兼プログラマー。
新人VTuber(バーチャルPeerTuberの略)予定
Shumihub Social (shumisskey) (自鯖 / My Instance):
@porubu@mk.shumihub.net
PeerTube Channel:
https://fedimovie.com/c/porubu_channel
FANBOX: https://porubu.fanbox.cc/
Patreon: https://www.patreon.com/porubu
BuyMeACoffee: https://www.buymeacoffee.com/porubu0325
フォローしてくれないとあなたのTwitterアカウントが消えます(嘘です)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MastodonやMisskeyが、それぞれ別々に設置されている違うプログラムなのに、お互いに繋がることができる仕組みは、主に『ActivityPub』という通信規約(プロトコル)によって実現されています。
ActivityPubでは、私たち一人一人のアカウントをActorと呼びます。
Actorは、別のActorと、「フォローしたい」「いいよ」というやりとりをします。
投稿に対して「好き!」って反応したり、新しいノートを「作ったよ」、ノートをみんなに「アナウンス」します(ブースト・リノート)
これらのやりとりの語彙があらかじめ定義されています。
先程の例の順番でいうと、Follow, Accept, Like, Create, Announce というActivityとして定義されています。
Activityは、何を対象とするかを伴っていて、Actorを対象とするときもあれば、投稿(短い文章)を表す表現であるNoteや、「フォローしたい」というリクエストを許可したり、送った側が取り消すために、「フォローしたい」というActivityそのものを対象として指定することもあります。
このあたりの約束ごとが共通化されているため、それに従うことで、お互いのやりとりが可能になっています。