23:06:20
icon

漁師のゴミ集めて料理してみた youtu.be/g5l6Dy8yyCM?si=wlAcaj
魚介の話をしていたところにちょうど更新がきていた

Attach YouTube
22:48:07
icon

北九州とかいう海鮮居酒屋だらけの場所に住んでいたことがあるのでそこら辺の肌感覚は分かる(そして京都で絶望している)

22:46:57
icon

魚介の生食はマジで鮮度が全てなんで……

22:29:36
icon

生牡蠣おいしいからね…(時間が経つほど生体濃縮されるって考えると若いうちに食っといて良かった感はある

22:23:12
icon

まあフグとカキに関しては食うとかあり得ないでしょアホちゃうかって言う人、日本人でもけっこういるから…

21:16:32
icon

クラシック100連は金月6+SSR4の中にカグヤ1、まだ凸ってないからまあまあ

20:08:45
icon

アットスカイな職場です

16:44:32
icon

煮物で味が濃くなっちゃったらもう濃い味で諦めるくらいのアレでやっている

16:43:33
icon

そこまで細かく考えてやったことない…(味付けした後に水を足すと必ず不味くなるみたいな経験則程度

16:37:04
icon

使ったこと無いから塩梅がわかりません

16:36:41
icon

デフォの煮物レシピは味が濃いらしいので、水を足して落し蓋しといたらいいんですかね

16:31:56
icon

一時停止して煮汁かけるなりイモひっくり返すなりしてなんとかならんのかな(ホットクック使う意味とは…とならなくもないが

16:30:19
icon

イモをひっくり返すとか煮汁を上からかけるみたいな操作はできないからまぜまぜ機構が要る感じ?

13:21:36
icon

なんか皆逃げだらけになってきて脚質振り分け効かなくなってきてる感じがある

13:10:44
icon

Attach image