銀髪褐色キャラがスクショに見えたので手が伸びかけましたが耐えました
字面の意味だったらFF16もちゃんと取って付けたようなタイトル回収したので…(ほんとに取って付けたような感じすぎてしゃらくさいやつだった
そこもFF16はダメで、メインもサブも一つたりとも例外なくお使いクエで謎解きギミック無しミニゲーム無しなんだよな
新しい召喚獣解禁されても見た目が違うだけでプレイ感一緒だったのはかなり良くなかったですね。せめてUltのアングルくらいは変えよう
技術的にはセリフじゃなくて身振り手振りによる表現をFF5あたりからずっと重視してるので、マジメにFFらしさっていうとそっちになるとは思う
まあ現代RPGの規模だとどちらにしろ最初から全部設計を完成させるのは不可能だし、昔の話にはなると思うけど
松野泰己、最初に仕様書ぜんぶ書いて設計だけでゲームを完成させるとかいう理想論中の理想論みたいなゲームの作り方してて、たぶん同じことをやってるのが桜井政博だけなんですよね…
FF16の設定で古代文明がFF6の魔導文明そのままだったり、BGMの一部フレーズにFF6のものが使われてたりしてオマージュはけっこう多い
ただそっちがメインだったらどうやって話のオチつけるの?となり、オチを付けるために必要なのはおそらくオヴェリア(FFT)なので…
高性能主人公が手助けして終わりじゃなくて、民が自主的に生きていける社会にならないとだめだよねというのをやりたいのはよく伝わってくるしサブクエではしっかりやってたので……
これを逆にしてうまく話がまとまってたなら傑作と呼ばれていた可能性があるので惜しい(でもうまくまとめるのめちゃくちゃ難しいと思う)
FFらしい部分がメインクエでゲースロらしい部分をメインの一部とサブクエに入れてるんだけど、絶望的に噛み合ってない
ゲースロをパクったのが間違いというの、厳密にはゲースロをパクったうえで脚本を素人に書かせたのが間違いなんですよね
まずスクエニ経営陣が吉田にやらせたのが1つ目の間違い、吉田がゲースロをパクろうとしたのが2つ目の間違い、システム面でペルソナをパクろうとせずJRPGから逃げてアクションにしてしまった負け組根性が3つ目の間違い
FF16結局何がダメだったかというの、コマンドバトルをやめたこととゲースロをパクったのがダメだったに尽きるので座組を根本から間違えていた
『ファイナルファンタジーIX』890万本も売れていた。令和になってから約300万本も上積み - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/final-fantasy-ix-ff9-20250331-333466/
吉田は本当に反省してほしい
色覚異常、ちょっと前に漫画家の人でアニメ化記念かなんかで意味不明な彩色のイラスト出してた人がいたな…
130→60+30(3アビ)の90→20+30(1T通常)で2T目が止まっちゃうから、AT以外はハデスなり何なり必要になるな
1T目30+100→60+30+30(lv3)
2T目120→50+30(lv4)
3T目80→10+30(lv5)
だから4T目?
浴衣シエテ、テキストだけ読むとまず奥義出るまでがクソ遅いし頻度も低すぎるしで使ってて面白くなさそう感がすごいな…
お前はフルオートディスペルこき捨て穴なんだよ!って言いながら古戦場エネミーにエロ同人する展開だとエネミーが男キャラだった時に大惨事になってしまう(?)
ublockが死んだ(正確にはどの広告ブロックもフィルタ登録機能が死んだ)のでデフォルトフィルタがどれだけ頑張ってくれるかという感じになってしまった
広告ブロックカウンターカウンターのadguard extraってやつあるのでadguardと一緒に放り込んでおくとよい
IPv6変更の時みたいに見とかないといけないやつとかもあるわけだけど、そう滅多にあるもんではないからまあいいか
エロ描いてもうるさいことを言われずみんな知ってる出来のいいIP、という難しすぎる条件を満たすものがやっと現れたという感じはある
ライブアライブみたいな当時マイナー枠でもリメイクめっちゃ売れるって分かったし、まだしばらくはリメイク路線続くでしょうね…
売れないゲームがどれだけ売れないかは出た瞬間に分かるというのはまあ間違ってはないけども、それにしたってジャンプの打ち切りより早いのは…
ただゲームという目的に限定するのならさすがにもうPS5のがコスパよくない?という域になりつつあり難しい
グラボに補助電源使うシステムがそもそもバカというとこもあるんですよね…(そうする他無いってのは分かるけどね
出たばっかりの規格だからしょうがないねっていいながら徐々に改善されていくみたいな感じになるんですかね
ワイの体感としては750で全然大丈夫だと思っていますが、電源がヘタった時に原因を見つけづらくなるのも確かなのでもうちょい余裕をもってもろて…
デスクトップ用途であればもっとマージン取った方がいい、それはそうとしか言いようがないので余裕をもった電源を積みましょう(当の然)
実際に24時間フルでGPUブン回していた経験としては、GTX1080(TDP180W)は250W電源で動いていました(HDD無しディスプレイ無し、ネットワークで接続してGPUだけを動かす)