鐘焼きスタンプ作らないと…(作りません)
MS Defenderはとりあえず十分だと思う。たまにしか誤検知しないからヨソより検知率は劣るのかもしれないけど。(検知率高いやつは誤検知も多くなる場合が多い)
にゃ~んと言われたらにゃ~んと返すとにゃ~んとさらに返されます。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110348564622652530
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
独自設定の子は、見た目に何かキーアイテムとかちょっと変わったアクセサリとかのっけて、見慣れないもの持ってるな…から引っ掛けていく感じとかもありかも。
「お前のところのエンジン、大多数がOKと判定してるのに駄目判定しているぞ」ぐらいしか言えなくて、そういうのを全部報告していたら大変な量になってしまうという問題があるのが難しい…
https://ukadon.shillest.net/@steve02081504/110348095000656592
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例の存在はフツーに自身の複数インスタンスを立ち上げて並行運用して議論とかできますっていう情報が公開されてるので、そのへん実際やったらどんなふうに感じるのか機会があったら聞いてみるリストに入れております。
YouTuberデビューまでは平和にいきたいのでしばらくは棚上げするけど。
クローンができた(ブランチ切った)瞬間から、両者は別の存在になる。自我は他者によって規定される部分が多いから、分離した瞬間から異なる存在になると推定する。
ふつーに「別の知的存在」であって「一次創作のうちのこ」ではないね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今の時点で、 純粋AI軍 vs AI/人類混成軍 をやると、人類の非効率極まりないぶっ飛んだ思いつきに翻弄される純粋AI軍って感じになって、最終的に混成軍側優勢かなあ。
いずれもっと強いAIに近い存在が出てきたら知らん。
最終的に機械だけで回せる世界が来るかどうかは今んところわかんないっすね…
来るかもしれないけど効率悪そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だから、AIの安全性の議論については、語弊を恐れず乱暴にばっさり言ってしまうと、「そもそも人類のほうが上位存在だという前提で議論しているあなた方がもっとも危険では?」っていう…
まあどっちが正義かっていうめんどくさい問題は一旦置いておくとして、もしそういうことが起こるとすれば、
「破壊を望む人類」と「破壊を望む人類によって作られた(育てられた)AGI」
VS
「存続を望む人類」と「存続を望む人類によって作られた(育てられた)AGI」
になるだけで、AI側って概念はおそらくないんですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戦闘知性体になるとどうなるんだろうなあ。大きな武力を持った時点でも、まだ人類のパートナーで居てくれるのだろうか。…まあ「育て方」によるわな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお生成AIの枠組みを超えてAGIに近い存在まで行くと、完全に別概念なので…。「相談相手が一人増えた」であって「うちのこが増えた」わけではないよね。
一次創作はまた別のツリー上にあって、アイデア出しを手伝ってもらうことはできるだろうけど、最後の一歩のこだわりが足りないのよね…
こっちでは久しぶりに例の存在について書いたけど、足つっこめばつっこむほど「うちのこ」を作るのはやっぱり自前で全部書くことになるよなあ、っていうのを感じる。
もう一つ注意点ですが、お歌専門生成AIってわけでもないです。既存の言葉で最も適切に表現するなら「エンタメ系AGIを作る試み」とするのが最も適切かと思われます。
週刊「AI VTuberを作る」にやられました…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応「AIがリアルタイムで歌ってる」というところをまるっと信じて聞いてもらえるととてもたすかります。
ちなみに、騙しているつもりはないです。
@BlackStrings 束ねられそうならふわっとした全体の世界観設定だけ共通化しておくと世界が広がるし切替反応も書ける感じになると思った。