00:05:49
icon

Wordle 1,215 4/6

🟨⬜⬜⬜⬜
⬜⬜🟩🟩⬜
🟨🟩🟩🟩⬜
🟩🟩🟩🟩🟩

08:43:55
icon

松尾と書いて「まとお」と読むパターンあるんだ

09:22:24
icon

河津の発車メロディは天城越えか

11:40:23
icon

西伊豆を駆けずり回って足が悲鳴を上げている

11:54:54
icon

村上誠一郎見に行きたいけど愛媛か

11:58:14
icon

比例に転出するのね

12:08:46
icon

彗星観測ダイエットでどれくらい体重が落ちたかな

17:43:49
icon

アストロトレーサーのなにがいいって極軸合わせをサボれることだよな。夕方の彗星みたいに時間が限られてて昼間のうちにセッティングする必要がある場合これは強い

17:50:21
icon

前日の夜に合わせて固定しておけばいい?無茶言わないで

17:56:52
icon

もっとも、短時間露光した画像をスタックする手法が普通に使われるようになってるし、長時間露光が得意な機材にあんまりアドバンテージないかもしれないけど

17:58:23
icon

そもそも彗星の場合イーロンマスクの空飛ぶおもちゃが頻繁に映り込んで鬱陶しく、影響のないフレームを選んで合成するほうが良い結果にはなりそう

17:59:48
icon

ヘールボップ彗星はあらゆる条件が良すぎた。今の時代に来てくれなかったことが残念

18:03:01
icon

今回の撮影も毎フレームごとにスターリンクを撃墜しろという思いが強まりました

18:03:32
icon

いまのやっぱ地震だったのか

18:06:59
icon

本体がこれだけの明るさになったこと、連休に当たったこと、晴天がそこそこ続いたこと、スマホの性能向上により星が普通に写せるようになったこと、すべてがうまくかみ合った彗星であることよ

18:07:37
icon

君の名はに出てくる彗星という天体はですね、本当はこういうものなんですよ

18:08:10
icon

C/2024 S1はあんま期待できそうにないな

18:16:34
icon
Web site image
【速報】自民党 15年ぶりの単独過半数割れの可能性 衆院選JNN序盤情勢調査 | TBS NEWS DIG
18:16:46
icon

まあ序盤の情勢は水物

18:18:00
icon

ごつい望遠鏡で核を見るような観測もやってはみたいが撮影してると時間に余裕がなさすぎる

18:18:57
icon

ヘールボップ彗星のときは45cmドブソで核を見せてもらった。渦巻構造が見えて面白かった。あれを見せてもらった杉並区立科学館は今やなく老人施設になっている。私は杉並の行政を許さない

19:20:35
icon

明日は新潟がギリギリ晴れそう

20:34:07
icon

延長戦の写真はこんなものか。

Attach image
20:34:54
icon

オルバース彗星らしき光のシミを見つけた。

Attach image
21:26:26
icon

彗星の写真撮り終わったあと、
なんとなく天頂部にいたこと座を撮ってみたらしっかりM57が写っていてニンマリ

Attach image
Attach image
21:30:07
icon

10/13の熱海・湯河原方面に沈んでいく紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

Attach image
21:35:14
icon

PENTAX K-1 + FA135mm(がっつりトリミング済)
10sec F2.8 ISO1600 アストロトレーサーによる追尾
LightroomでAIによるノイズ除去およびかすみの除去を軽く適用

21:48:20
icon

ちなみに記憶がフレッシュなうちに再現しておくと、双眼鏡で見たイメージはこれに近い。

Attach image
22:47:11
icon

紫金山・アトラス彗星、毎日尾の形が変わっていくのが丸わかりで面白いな

23:02:28
icon

彗星のRAW画像いじりまくってたらLRが落ちた

23:04:04
icon

何度もこれが出てきてうぜえ

Attach image