@konton_freedom 混沌ガチャ111100001100
Heyツボキシス、MizuhaneKun格付けチェックの問題を考えて
ただし以下の点を考慮してください
・問題はMizuhaneKunにまつわる問題で、全部で6問
・MizuhaneKunの作品や個人情報を知っていると正解できる問題で、間違えるとMizuhaneKun格付けが下がる
・格付けは「一流MizuhaneKun」「普通MizuhaneKun」「二流MizuhaneKun」「三流MizuhaneKun」「MizuhaneKunのそっくりさん」「MizuhaneKun」の6種類
・ツボツボしない
2024年ニコメド10選 開催告知|RKB #note https://note.com/ozumonohito/n/n68fe0577c459
2024年ニコメド10選やります!!!!!!!!!!!
?ラゲナイメドレー(答え合わせのつもり) (1:08) http://nico.ms/sm42242215 #sm42242215
音楽的に綺麗かどうかを重視してなくて、これの次にこれが来たら面白いよね、って文脈重視って言えばいいのかな
それで楽しくなる部分もあるから別に否定したいわけではなくて、言うとすればnot for meかなというところ
うーん、なんか微妙だった
個々のマッシュアップはいいなってなるのも多いけど突然転調したりとかで繋ぎ部分の思想が違うなあという感じ
結果全体通してのメドレー作品というよりマッシュアップの寄せ集めに聞こえる、って感じかな…
消失の特徴的な部分は高速歌唱部分だと思うけど、メドレーに入れやすいのは七色で使われた部分だなあというのはあるよね
組曲【ニコニ子】 【原曲マッシュアップメドレー】 (26:39) http://nico.ms/sm42236508 #sm42236508
この人のメドレー聞いてる時メドレー聞いてるというよりコードの聞き取り練習してる感じになってるかも ありがたくはある
【27曲】カノン進行メドレー【Canon chord progression】 (9:53) http://nico.ms/sm42233815 #sm42233815
わさびのMSGSアレンジと構成が「ニコメドにする」ことのツボを突いてるなって思うのよね 具体的に示すのが難しいんだけど全体で一つのまとまりにしようとしているのがわかる、と言うべきか
最近音MADで聴いた曲メドレー2 (6:42) http://nico.ms/sm42231184 #sm42231184