異常な動きをしてる曲を探すのも楽しい(去年も同じことやってそう)
今までの1位2位が12/31,8/13でどっちもコミケ行った日だった
コミケに行くとツイート数が増えるらしい(なぜ?)
ある時期以降は自分でボカロ曲を掘るってこと一切してないから、ヴァンパイアとかそのへんの曲を知っててNHKで流れても盛り上がれてるのはニコメドでみんなが使ってくれたおかげなんだなあと思った 流行を追ってるメドレー作者のみなさんに感謝
嘘ついた
長野は東海吹奏楽連盟に入ってます
北陸は富山石川福井だけだ
RE: https://nicomedkey.cc/notes/9pmcj0ss49
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アスノヨゾラはメドレークラスタの99%が摩天楼で知ったことは有名な話だけど、にとろくだったかが「ボカロ界隈では既に有名だったのにニコメド界隈で新曲扱いされてて驚いた」みたいなこと言ってたなあ
@konton_freedom@nicomedkey.cc 似たタイトルの曲0791くらいに無かったっけ
それでいくと太陰暦の一日(ついたち)は絶対に新月の日になるから新年の日はある程度は限定されるけど、太陽暦の一月一日は別にどこに設定しても(1年を365.2425日に設定すれば)問題なく機能するから別に新年の日の必然性が無いんだな…たまたまその日が一月一日に設定されただけの日を祝っている
そもそも太陽暦と太陰暦(太陰太陽暦)って基準を『地球が太陽の周りを1周するのを1年とする』に設定するか『月が地球の周りを1周するのを1ヶ月とする』に設定するかで設計思想が違うから合うわけないんだな
旧正月を祝うのって毎年日付変わるから面倒そうだな〜と思ったんだけど、太陰暦基準で生きてる人から見たら太陽暦の正月って毎年変わるから大変そうだな〜って思われてるのかもしれないと思った