88blocksさんとサイバーおかんさんのステッカーを手前のノートPCに増やした
4月いっぱいでGoogle PodCastサ終るんだっけ、Wifiで一括ダウンロード&オフライン再生できる代替アプリ探さなきゃ。
(Youtube Musicでのposdcastははオフライン再生がプレミアム加入を要求するのでPC専用枠になった)
AmericanExpressをAliExpressに空目したので寝ます
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/info.eisys.co.jp/dlsite/6c533868dbcc3a4e?locale=default
SAPのこれ、なんかこー「シェア取ってビジネスが強くなって図体もデカくなって、1年そこらの利益をフイにしようが小回りがきかなくなろうが、そういう部分の良さを全部ドブにに捨てようがそうそう死なないような企業体であればできること」だなーという顔にはなっている。グローバルな大企業こわい。
そもそも基幹システムで置き換えらるような業務プロセスが企業の競争力の源泉とは思えませんhttps://note.com/heehoo_kun/n/nd3ccf6104bd6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
繰り返しやってくる参政党と日本保守党と日本維新の会の選挙カーでSAN値がエブリデイロープライスですわ。だいぶ地獄。
「レビューするところだけ自前」、これ2024年の今になって見返すと「LLMの使い方だなー」ってなってる。
LLMで出てきた内容を人間が確認して使う、もしくはLLMの補助付きで作成された成果物をシニアがレビューするやつ。
https://note.com/heehoo_kun/n/n6d219422e30d
(これ>レビューできる人材の需要が高くなる
https://twitter.com/tokoroten/status/1717744706153816532
https://twitter.com/tokoroten/status/1699044102959206603
グリコのSAP移行失敗の件で「生乳の在庫どうなるんだろー」と思ってたらこんなの見つけた
そういえばドリームキャストの生産管理はSAPだったwwwマジか(;´Д`)
なお生乳は廃棄ではないものの。
飲用や発酵乳向けで予定した生乳の多くが、単価の低い脱脂粉乳など加工向けに回ることになり、生産者手取りへの影響も懸念されるhttps://www.agrinews.co.jp/news/index/228716