これみてて「マイクロサービスに分解する際の境界線をどこに引いたらい一番美味しいか」なんてのはビジネス要件次第というか、ビジネスが固まらない限り「ベストな境界線」は生まれないんで、一般論としてはビジネス側の多産多死な施策たちにエンジニアが食らいついたり資本ぶっこんだりで会社が「この体制で10年食える」というとこまで成長するのが先ですよねと言う顔になった。
https://speakerdeck.com/nazonohito51/base-rearchitecturing
#phperkaigi
- Ingress/ENL, 東南アジアのアノマリーイベントにLEDバックパック背負って現れるマン
- 野生度はイノシシ寄りのブタくらい
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
これみてて「マイクロサービスに分解する際の境界線をどこに引いたらい一番美味しいか」なんてのはビジネス要件次第というか、ビジネスが固まらない限り「ベストな境界線」は生まれないんで、一般論としてはビジネス側の多産多死な施策たちにエンジニアが食らいついたり資本ぶっこんだりで会社が「この体制で10年食える」というとこまで成長するのが先ですよねと言う顔になった。
https://speakerdeck.com/nazonohito51/base-rearchitecturing
#phperkaigi
なるほどSNSレトリック令和最新版でございますなー
「これ完全な偏見だけど」
「今や厄介な人を見分ける踏み絵」
「なりつつある気が」
「癖が強めで身構えてしまう」
https://twitter.com/gadgetKaeru/status/1513706734258638853