こんな感じけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rairarai wordpressはソフトウェアですね。自分のレンタルサーバーにインストールして使うほかに、wordpress.comというサイトなら無料でブログを作ったりできますよー。前者は大変な分プラグイン入れまくったりしてゴリゴリにカスタマイズできますが、後者は有料プランでないと機能は少なめです。
Wordpress→レンタル鯖などにインストールして使う無料ソフトウェア。企業利用多し。投稿画面のUIがあるのでhtml手打ちのサイトよりも日記などが更新しやすいが、テーマそのものをカスタマイズしようと思うとWordpressやphp系の知識が必要なので大変
Wordpress.com→……を簡単に使える公式サービスだが無料プランだとやれることが少ない。普通に使う分には十分
他人の作った神ソフトウェアあんまり触りたくねえなぁ趣味では
自分の手作業ならいかにクソでもどこに何があってどれが悪さしてるとか比較的すぐにわかるのに
他人の作ったものだとそれがすぐには分からなくてやりたいことをサポートしてもらってるどころか邪魔されてるような気分になるので……
勝手に謎改行される件について調べる時間よりちまちま<br>打ってる時間のが愛しいぜ
wordpressはブログに向いてるので、メインページは普通のhtmlやphpで作って、ブログ部分だけwordpressにしてるようなサイトも結構あったり
wordpressは無料のテーマ(サイトの外観)が配布されてるから、見た目に特にこだわりなければ無料分だけで概ね十分かと
テーマをいじりたいとか言い出すと面倒なことになる
個人サイトも多様化してるからなぁ。どこまでを含むべきか……
wordpress(インストール版)使いはいるのかもしれないが実のところあまり見た記憶ないな。
中でもwordpress.com使いは俺しか見た記憶がない。真の個人サイトでは素組みのphp+html使いだが
ブラウザでのwordpress.comのUIクソだったからjetpackという公式推奨アプリから投稿を作成した。
こんな感じでスマホからも画像を簡単に投稿できるし、ギャラリーという機能でスライダーも作れるぞ。
レンタルサーバーにwordpress入れるのは色々大変だから、まずwordpress.comでwordpressの設計思想と相入れられるかどうか試してからやると良いぞ。
wordpress.comのいいところは無料でも広告ほぼ無いところ。
ただし無料だと容量は1GBまでだからな。画像メインのサイトだと長期利用は厳しい。
もちろん金払うとかレンタル鯖にwordpress入れるというなら話は別だが
まぁwordpress.comのサイト複数つくれるから1GB使い切ったらpart2みたいにしてまた新しいサイトを作るというみみっちい手もあるかw
wordpressで作ったサイトは別のサーバーに引っ越すんでも同じバージョンのwordpressが入ってるなら比較的楽に引っ越しできるねぃ
一応comからorgへの引っ越しもできるらしい
https://site-hikkoshi.com/1170/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イナイレ、五条さん以外女子人気の高い美形キャラの印象が強くて美形ばっかなのかと思ったら実際にはブス寄りクセ強顔面のやつ多くて良いな
正月に鯨ベーコン食ったら苦手な味だったから若干鯨苦手になってる
これのせいで捕鯨どうでも良いと思ってたのにややアンチになってきたかも
美味い生き物以外わざわざ殺して差し上げる価値なくね
人々によって開陳される若かりし頃の黒歴史のほとんどを、「普通の範疇で中学生らしいな」と思うようになったってことは、俺は歳をとったということが
黒歴史っていうか、普通に中学生らしい中学生じゃん 別にキモくねえよ フォローしてるわけでも褒めてるわけでもなく単に事実として と思いがち
黒歴史www厨房wwwと笑われるより真顔で「中学生らしい中学生だと思うよ」とか言われる方が不快だと思うが 正味笑いどころもそんな無いとこのような感想になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ようこそ満腔村へ!(Welcome to Mankou Village!)
https://app.suno.ai/song/b248db4f-1a2c-422a-a6cf-d2dfb9cf3682/
「マンゴーが彩るこの村
満腔の挨拶で迎える」
AIが天才的な歌詞作ってきた
https://app.suno.ai/song/4b966a80-8681-4383-92a4-2be4b9a8c36d/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。